頑張れ女子野球選手!
公開日:
:
野球の制度
野球は、見るのも面白いし、プレーするのも面白い!そして男子だって楽しければ、女子だって楽しい。
名桜大・外間投手
九州地区大学野球、南部九州ブロック沖縄地区予選の試合で名桜大の外間千砂登投手が登板し、3回を2安打3奪三振無失点に抑え、勝利投手となった。リーグ戦では女子選手の出場、登板は初で、勝利投手も初の快挙だった。
外間選手は、首里高校の野球部でプレーしたものの、高校野球では女子は公式戦にはでられない。しかし大学まで野球を続け、この快挙となった。
考えれば、侍ジャパンには女子代表があり、昨年のワールドカップで5連覇をしている。日本女子プロ野球リーグもあり、大学でも女子の軟式、硬式のチームがある。プレーする環境はまだ少ないかもしれないが、以前に比べて広がっている。
遅れる高校野球
高校野球では、女子の選手は公式戦に出場できない。甲子園の練習でもようやくマネージャーがグラウンド(の一部)に立てるようになったくらい。硬式球の危険性を考えてのことだが、高校野球連盟は、変えない事が歴史の価値という考え方がまだ根強いようにも見える。
野球部員が足りずに公式戦に出場できないチームもある。野球部も2016年は4014校で2005年の4253校から減り続けている。近年には4000校を割り込む事も予想される。それでもまだ高校野球連盟は変えない事を選ぶのだろうか。
2020年の東京オリンピックにおいて、会場となった霞ヶ関CCが、正会員は男性のみというルールを、IOCが指摘して女性も正会員になれるようになった。野球の場合、なぜか女性はソフトボールという事でIOCも認めているようだが、女子野球の道は外間選手のような一人一人のプレーが積み重なって、徐々にこれまでの枠を取っ払って拡大していくのだと思う。
(Professional baseball view 編集部)
関連記事
-
-
変わりゆく野球中継、テレビ、ネット、そして・・・
一昔前は、夏の夜にテレビがついているとすればプロ野球中継という事が多かったように思う。最近は地上波
-
-
拡大する日本の野球、エリートコース以外の道
ルートインBCリーグは来季より福島、埼玉に新球団が加わり8球団となる。また四国アイランドリーグpl
-
-
プロ野球選手の人数~70人枠で決まってくるもの~
プロ野球にはドラフト会議で育成も含めて毎年80人前後の選手が指名され入団する。ちなみに2013年は
-
-
プロ野球ファーム組織は次を目指して
プロ野球の育成選手制度は2005年から始まり今年で10年目を迎える。育成出身の選手が活躍をする一方
-
-
プロ野球の育成制度と人口減少社会
6月22日、横浜DeNAの萬谷康平投手がプロ1勝を挙げた。これはただの1勝ではなく、育成選手選択会
-
-
日本野球の国際化、外国人枠は必要か、国籍の紹介は必要か
日本野球は間違いなく国際化している。と言ってもそれはプロ野球の話ではなく、高校野球やアマチュア野球
-
-
高校野球卒業後、独立リーグなら1年でNPB入りも
プロ野球(NPB)のドラフト会議の制度についての話。高校生の進路は、NPBに入るまで4年間が必要な
-
-
東京オリンピック、野球の実施の課題~その2~
さっそくMLBの競技運営の最高責任者であるジョー・トーリ氏が、リーグ戦の真っ只中の時期に、オリンピ
-
-
日本野球を開国させてくれたもの
侍JAPANが動き出している。昨年には小久保裕紀氏が侍JAPANトップチームの監督に専任で就任する
- PREV
- 今年はドラフト不作の年?
- NEXT
- 今年の西武ライオンズは行ける?石毛宏典氏に聞く