プロ野球の秋季キャンプはなぜ地獄なのか
公開日:
:
プロ野球
プロ野球は既に秋季キャンプが始まっている。長いシーズンの戦いを終えたプロ野球選手が、「地獄」と称されるキャンプで汗を流している。
秋季キャンプはなぜ地獄か
「秋季キャンプは春のキャンプとは目的が違う」と、元西武ライオンズでコーチを務めた日野茂氏は話す。秋は「来年に向けて特に期待している選手を選抜し集中的に練習をさせる」という事で、シーズンで戦ってきたこともあり、春に比べて体が動く、そしてなにより、「故障をしてもいい」という覚悟でコーチも選手も望む。
対して春は、故障はペナントレースへの影響を及ぼすし、ペナントレースに向けて調整をしていく。または誰が使えるかを見定めていくものであり、秋ほどのハードな練習とはならない。
取りやめ論について
数年前に、メジャーリーグを倣い、秋季キャンプを止めるという動きがあった。シーズンを戦ったレギュラー選手は体を休めたり、家族との時間を過ごす時期という事のようだ。ただしアメリカでもウインターリーグは秋から冬を通して行われており、上を目指す選手はやはり野球の練習を続けている。
これについて元西武ライオンズの石毛氏は「台湾や南米などでウインターリーグが盛んで、筒香も練習を続けたことで今年これだけの成績を残した。日本でも沖縄などでもっと開催すればいいのに」と話した。やはり若手やレギュラーでない選手が上を目指すには練習を継続していく事は大切である。
最後に石毛氏に秋季キャンプのことを聞くと、「俺はほとんど参加してないもん」と話した。16年の現役生活で11度の日本シリーズ出場、8度の日本一で秋は優勝旅行の回数の方が秋季キャンプに参加した回数より多い。やはりすごい。
(Professional baseball view 編集部)
関連記事
-
-
浅村選手、炭谷捕手などFA移籍でどうなるライオンズ、石毛宏典氏が語る
今年、パリーグを10年ぶりに制覇した埼玉西武、浅村選手、山川選手、秋山選手などを中心に、かつての黄金
-
-
自分のベストが決まる時
野球選手にかかわらず、スポーツ選手は、自分のベストコンディションというものを理解している。特に野球
-
-
期待が不安を上回る、3月を楽しもう!
いよいよ3月に入る。日本の場合、多くの物事の1年間の活動が3月で終わり、4月から新しい1年が始まる
-
-
横浜DeNAが2011年に獲得した高校生選手を自由契約に
横浜DeNAは2011年に高校生8人を指名したものの、ドラフト1位の北方悠誠投手や帝京の伊藤拓郎投
-
-
気が早いけど、来年の新人王を予想してみる
プロ野球の今年度の新人王争いは、セリーグは新人最多セーブ記録を更新したDeNAの山崎康晃投手が最有力
-
-
セ・パ交流戦が始まる!
明日、5月20日からセ・パ交流戦が始まる。2005年から始まった交流戦は今年で10年を迎える記念すべ
-
-
【ドラフト会議特集10】ドラフト会議、各球団の抽選の勝率は?
今年のドラフト会議でも1位指名で1人の選手に複数の球団が指名する可能性が高いとみられています。そこ
-
-
横浜DeNA・白崎浩之選手の4月23日のプレーを検証する
もう2週間前になるが、4月23日の巨人戦で2年目のショート・白崎浩之選手が3失策、初回にはファースト
-
-
【ドラフト会議特集2】ドラフト会議を待つ選手の心境、王道のドラフト候補・上田浩明の場合
ドラフト会議を待つ選手にとっては、10月23日のドラフト会議に向けてそわそわしたような時期が続くよ
-
-
プロ野球選手のセカンドキャリア
日本野球機構は昨年限りで戦力外通告を受けた選手と、現役を引退した選手合計101人の進路調査結果を公表
- PREV
- 2016年ドラフト指名選手を評価する
- NEXT
- 小さな選手も大きな活躍ができる