エースの系譜はあるのか?
公開日:
:
プロ野球
プロ野球にもアマチュアの野球チームにも、エースという投手の存在がいるとチームが高いレベルで安定すると言われる。12球団の1980年代からのエースと呼ばれる投手を見てみた。
エースの系譜はあるのか?
1980年代から2010年代までの12球団のエースと呼ばれる存在を挙げてみた。
巨人は堀内、江川、斎藤、桑田、そして上原と球界を代表するエース投手が続いていた。現在は右のエース・菅野智之が存在感を見せ、左のエース・内海哲也も故障などがありながらも登板するとエースと呼ばれるピッチングを見せる。
巨人に執念を燃やしたのが阪神のエース、江川とのトレードとなった小林を始め、中西などがおり、低迷した時期にもマイク仲田、藪、井川といった存在がいた。現在はメッセンジャー、能見、そして藤浪晋太郎がいるが、藤浪に対してファンはもっと高い期待をしている。
中日にも星野から始まり、コマツ、山本昌、今中、川上とエースの系譜が続いていた。現在も吉見、大野という投手がいるのだが、故障などもあり期待に応えられていない。広島にも北別府、川口、大野、佐々岡、黒田、前田とエースの系譜が続いている。前田がメジャー移籍したもののそのメジャーから黒田が帰り、優勝をひた走っている。
横浜は1998年の優勝以降、三浦大輔が一人で支えている状況だった。今年は石田健大や今永、井納、そして山口俊が先発でようやくエースの風格を見せるようになった。ヤクルトは1990年代の川崎、石井、伊藤などのいた時代から、石川、館山の時代に引き継がれ、小川泰弘へと引き継がれようとしている。まだ小川が実力を出し切れておらず、昨年は優勝したものの今年は低迷し、真のエースになり切れていない。
パリーグではオリックスは阪急時代の山田、佐藤、今井、星野がいた時代が黄金期で、その後は長谷川などが支えたが小松などエースに手をかけながら故障などでなりきれなかった。今は金子がエースとして認められる存在になっている。ソフトバンクはダイエー時代の低迷期から、和田、杉内、斎藤といったエースが出てきて黄金時代に向かった。現在も武田と復帰した和田がエースとなっているが、黄金期に比べるとやや不安定になりつつある。
千葉ロッテは村田が支えて時期をへて、小宮山、伊良部、黒木などが出てきて強豪チームとなった。しかし清水、成瀬、渡辺といったエースがチームを離れてしまう。それでも石川がエースとして台頭し系譜を引き継いだ形となった。西武は1980年~90年の黄金期は工藤、渡辺久、渡辺智、石井丈、郭といったエースがローテーションを張った。その後も西口、石井貴、松坂大輔、涌井とエースが続いたが、松坂のメジャー移籍と涌井の放出により、そして後継と目された菊地がエースになり切れず岸が一人で支える状態となり現在の低迷となっている。
楽天の中に近鉄を入れてしまっているのは良くないが、鈴木啓、阿波野、野茂といったエースの系譜は岩隈が楽天へと引き継いだ。岩隈と田中将大のエースにより日本一になり、その後、則本へと引き継がれている。日本ハムはやや低迷した時期に西崎、武田、金村が支え、ダルビッシュ有へとつないだ。そしてダルビッシュの系譜は大谷翔平へと引き継がれている。
エースの系譜とは?
エースとは。
西武ライオンズの黄金期で工藤、渡辺久、渡辺智、郭、石井丈などを見ていた石毛宏典氏は、この中でエースだったのは渡辺久信だっだという。成績的には工藤や郭の方が良かったかもしれないが、たとえ10敗したとしても最後まで投げ切る力と責任感があったという。もちろん工藤も郭も責任感も気迫もあったのだが、渡辺久信が一番だったという。
その意味では田中将大や前田健太が他球団から見てもエースと認められたのは、成績ももちろんだが、その責任感においてエースと認められる存在だった。
次にエースの系譜とは。
例えば、このチームは伝統的に左のエースがいる、といったエースの系譜のようなものがあるように思える。それについて、西武ライオンズでコーチや編成をしていた日野茂氏に聞くと、「フロントのチーム作り」の影響によるものだろうという事だった。チーム作りは監督など現場の意見ももちろん入れるものの、フロントがどういうチームにしていくかを決め、それに基づいて選手を補強していく。フロントには基本的にそのチームのOBが多く、かつてのエースの存在感をイメージする事になり、似たようなタイプの投手を補強する事になるのではないかと思われる。
それはコーチ陣にも当てはまり、かつての自然とかつてのエースに近づけるような指導になってくる。ただしコーチは各球団を移動していくことが多く、必ずしもそのチーム出身ではない事から、やはりフロントという事になりそうだ。
今年の夏の甲子園は寺嶋成貴投手、藤平尚真投手といった注目投手がおり、大学野球にも田中正義投手というエースがいる。これらの投手をどこの球団が指名するのか、エースの系譜から予想してみるのも面白いかもしれない。
(Professional baseball view 編集部)
関連記事
-
-
プロ野球の名将のよもやま話、石毛宏典氏、日野茂氏が語る
プロ野球には名将と呼ばれる監督がいる。石毛宏典氏はプロ野球時代に根本陸夫監督、広岡達郎監督、森祇晶監
-
-
プロ野球のエースのすごさ!
プロ野球、先発ローテーションとして活躍する投手の中で、エースと呼ばれる投手が各チームに存在します。
-
-
インタビューに見るドラフト1位指名された選手の個性
ドラフト会議で1位指名された選手の、指名後のインタビューに興味を持った。ドラフト1位でプロ野球に入る
-
-
育成ドラフト指名選手の支配下登録率はどのくらいか?
2014年のドラフト会議は育成ドラフト会議で23人が指名されました。各球団の新入団選手発表でも紹介
-
-
ドラフト注目選手を、石毛宏典氏、日野茂氏が斬る 第1回「オコエ瑠偉選手・関東第一」
プロ野球ドラフト会議が10月22日に迫ってきた。様々なメディアで注目選手が取り上げられているが、元
-
-
自民党へ逆提言、16球団に増やす為にこれが必要!
自由民主党の「日本再生ビジョン」に、プロ野球の球団数を、静岡、北信越、四国、沖縄などプロ野球の無い
-
-
自分を売り出せ!新人選手!
プロ野球では新人選手が各チームの寮に入寮する季節となった。これからキャンプ開始の2月1日まで合同自主
-
-
石毛宏典氏、日野茂氏が見る今年のドラフト候補
ドラフト会議が今月22日に迫ってきた。今年のドラフト候補について、元オリックス監督の石毛宏典氏、元西
-
-
野球のセンスとは?天才は存在するのか?元プロ野球選手が語る
プロ野球の世界に、天才と呼ばれる選手がいる。それではプロ野球選手から見て「天才」はいるのだろうか?西