石毛宏典が出続けた14回のオールスター
公開日:
:
プロ野球
元西武ライオンズの石毛宏典氏は、ルーキーイヤーだった1981年から1994年まで、14年連続でオールスターに出場している。そのオールスターが今年も開催される。
1981年
石毛氏がルーキーイヤーで出場したのは、1981年。この時のメンバーは以下の通り。
前年の1980年の王貞治、野村克也が引退し、この年のオールスターには石毛の他、原辰徳、落合博満が初出場をしている。プロ野球の時代が変わる年だったといえる。
1984年
1984年は江川卓の年だった。江川はこの年のオールスター第3戦に、2番手として4回から登板している。打順は阪急の盗塁王・福本豊から始まり、蓑田浩二、ブーマーを三者三振、続く5回は栗橋茂のあと、落合博満、石毛宏典からも三振を奪う。6回も伊東勤、クルーズから三振を奪い8者連続奪三振を記録、オールスターで9者連続奪三振大記録達成まであとひとりと迫ったが、9番目の打者・大石大二郎にセカンドゴロを打たれ大記録とはならなかった。
その時のオールスターのメンバーはこちら。
1987年
1987年、横浜スタジアムで行われた第2戦で、石毛は第1戦に続くホームランを放った。この2ランホームランで初のオールスターMVPを獲得した。
1994年
石毛はこの年のオフにFAで福岡ダイエーへ移籍し、オールスターの出場はこの年が最後となる。この年には、イチロー、松井秀喜、伊良部秀輝などがオールスターに初出場し、プロ野球の時代が変わる年となった。
2016年オールスター
今年のオールスターメンバーはこちら。今年は19人が初出場となる。この中でこれからオールスターに出続けるスター選手にが登場することを期待したい。
関連記事
-
-
小さな選手も大きな活躍ができる
高校野球では早稲田実の清宮幸太郎選手と、履正社の安田尚憲選手が活躍を見せ、早くも来年のドラフトの目玉
-
-
【ドラフト会議特集3】ドラフト会議を待つ選手の心境、4度目のチャンスでプロ入りした清水透選手
ドラフト会議を迎える選手たち、しかし実はプロに行きたいからと素直のプロ志望をすることができない状況
-
-
プロ野球選手のポジションの変更は?
プロ野球では時折、大胆なコンバートが注目される事がある。中日で「アライバ」と言われていた井端選手と荒
-
-
プロ野球開幕の緊張を味わいたい
プロ野球選手にとって、野球は楽しいのだろうか?率直に石毛宏典氏、日野茂氏に聞いてみた。すると・・・。
-
-
プロ野球選手のセカンドキャリア
日本野球機構は昨年限りで戦力外通告を受けた選手と、現役を引退した選手合計101人の進路調査結果を公表
-
-
野球選手はいつ休むのか
お正月に走ったりキャッチボールをしたりと、野球選手はプロ、アマチュア関係なく練習を続けていたという
-
-
育成ドラフト指名選手の1年目での支配下登録
巨人は2015年ドラフト会議において育成ドラフト8位で指名し、育成枠で契約をしていた長谷川潤選手と支
-
-
かつてのプロ野球選手のトレーニングとは?
今年のオフはダルビッシュ有投手のTwitterにて、トレーニング方法の話が良く聞かれ、大谷翔平投手、
-
-
プロ野球チームの緻密な経営で、ピラミッドの頂点から落ちる日も
プロ野球の球団経営は、世の中に流れと同じように透明で、細かく正確に、そして緻密になっている。それが
-
-
育成ドラフト指名選手の支配下登録率はどのくらいか?
2014年のドラフト会議は育成ドラフト会議で23人が指名されました。各球団の新入団選手発表でも紹介