創志学園・高田萌生投手と、敦賀気比・山崎颯一郎投手を、元プロスカウトが評価
公開日:
:
高校野球
センバツ大会の智弁学園と高松商の大熱戦となった決勝戦から、早いもので1ヶ月が経った。高校野球は各地の春季大会が真っ盛りで、いよいよ夏への意識が本格的なものになってきた。センバツで注目された投手のうち、創志学園の高田萌生投手と敦賀気比の山崎颯一郎投手を、元西武スカウトの日野茂氏に評価をしてもらった。
創志学園・高田萌生投手
高田萌生投手は2年生の段階で最速150キロを記録し、その秋には中国大会を制して明治神宮大会で全国デビューを果たしている。松坂大輔投手のフォームを手本にして成長した右腕投手で、センバツ大会でも149キロを記録、初戦の東海大甲府戦では1失点完投で勝利し、プロのスカウトからも「大会NO.1右腕」の声が挙がった。
その高田投手の以下の映像を、日野氏に見てもらい評価をしてもらった。
Youtube 創志学園・高田投手の立ち上がり 高松商戦 より
日野氏は、「これは文句ないね。いい投手」と断言しました。178cmで体重も70kg台だったが、特に下半身の太ももなどが太く、下半身がしっかりしている投手で、その土台があるために、「しっかり腕も振っているし制球もある」と話した。
松坂大輔投手と比較をしてもらうと、「力は松坂の方があるかもしれないが、放り方は高田の方がキレイ」と話す。
センバツでは高松商戦で8つの四死球を出して敗れるなど、まだ課題もある投手だが、強い体とベースにしてプロでもさらに成長できる投手との評価をいただいた。
ちなみに高田投手は岡山県出身であるが、中学校は野球の強豪・明徳義塾中に入学し、高校では再び地元へと戻った。その時、同じ岡山の強豪、岡山理大付の入学も検討していたが、岡山理大付からは推薦は得られず、創志学園に入学したという。スカウティングというものは本当に難しい。
敦賀気比・山崎颯一郎投手
高田投手と同じく、高校2年生の時から注目されていたのが、敦賀気比の山崎颯一郎投手だった。山崎投手は188cmの大型右腕で入学時から注目されていたが、1年生秋の明治神宮大会ではエースの平沼翔太が控えに回り、山崎投手に先発の経験をさせていた。
2年時はエース・平沼投手の大活躍で大舞台での投球機会は少なかったが、夏の甲子園の花巻東戦では劣勢の5回から登板すると、2回をノーヒット4奪三振でパーフェクトに抑え、チームも1点差に追いつくなど勢いづける投球を見せていた。しかし明治神宮大会でも好投を見せたものの、スカウトが色めき立つような投球は見られず、常に潜在能力を期待される投手だった。
センバツでは冬の成長が最も期待されていたと思う。そして初戦の青森山田戦では9回4安打9奪三振で完封勝利を挙げたが球速は143キロどまりで、続く海星戦では9回で9安打を許し、2失点で完投したものの敗れた。投球後のプロスカウトの評価では、やはり潜在能力の高さを評価するコメントが多く、この大会でも素質が開花したという評価は得られなかった。
山崎颯一郎投手については、次の映像を見てもらった。
Youtube 【注目投手】 山崎颯一郎・敦賀気比 奪三振シーン 2016センバツ高校野球 甲子園 vs青森山田高校 より
日野氏は「下半身の粘りがないね。」とまず話した。確かに1年生や2年生の頃に比べると、強い球を投げ続けることができるし、高めの球もまだあるものの低めの制球もできている。1試合を完投できる投手になっているものの、上半身の感覚と手でコントロールしているように見える。
「角度をつけたがっているのかな?」と話すように踏み込む足のスタンスがそれほど広くない。これだけの長身があればもっとスタンスを広げる事もでき、そこでグッと踏ん張る所が「下半身の粘りがあるか」という事になる。それができるようになれば、バットにより近い所でリリースし、今の球速でもプロでやれる球になるかもしれない。また下半身が安定すれば、もっと強く腕を振る事もでき、それによってコントロールが乱れなくなるようになる。
プロのスカウトが山崎投手に見る潜在能力は、「下半身をしっかり鍛えれば、面白い投手になる」というものなのだろう。
春から夏にかけて、各地では新たなプロ注目の投手が登場している。早くからプロスカウトが見ていた高田投手と山崎投手が、高校最後の夏にどんな投球を見せてくれるのかも注目だろう。
(Professional baseball view 編集部 柄井)
関連記事
-
-
高校野球の都道府県別出場校数と部員数
第96回高校野球大会は、甲子園で熱戦が繰り広げられている。今日は八頭高校が大阪桐蔭と対戦したが敗れ
-
-
元プロスカウトに、済美高・安楽智大投手を評価してもらう
2013年の選抜高校野球大会で準優勝し、その夏の愛媛県大会で最速157キロを記録した済美高校・安楽
-
-
センバツ注目投手だった佐野日大・田嶋大樹投手を改めてチェック
2014年の第86回選抜高校野球大会は龍谷大平安高校の優勝で幕を閉じました。好投手がたくさんいました
-
-
高校野球のベスト8と地域の差
今年の夏の高校野球選手権、北信越地区や東北地区の活躍が目立った。しかしベスト8には実力のある東海、
-
-
高校野球の監督の情熱
済美高校の上甲監督が逝去された。1975年から宇和島東高校のコーチになると1977年に監督に就任、
-
-
頑張れ、野球塾出身の4番!そして全国の高校野球3年生へ
ゼロベースボールアカデミーで、元プロ野球選手の始動を受けた選手たちが、高校野球の最後の1年を戦って
-
-
元西武ライオンズの石毛宏典氏と元スカウトの日野茂氏が、夏の甲子園で気になった投手
夏の高校野球甲子園大会は、作新学院の優勝で幕を閉じた。優勝した今井達也投手や準優勝の北海・大西健斗投
-
-
【高校野球選手の進路】すぐにプロに入るか、大学・社会人を経由するか
夏の高校野球が終わり、3年生の高校球児達は自分の将来について考える。野球推薦で大学に入学すべくセレ
-
-
夏の高校野球、2011年からの選手宣誓の内容と宣誓をした主将たち
いよいよ夏の高校野球、甲子園大会が開幕しました。今年は作新学院主将・中村幸一郎選手による選手宣誓が
-
-
センバツで躍動するか、期待の大型遊撃手たち
センバツ高校野球大会の組み合わせ抽選が、今週の金曜日に迫った。左腕投手に注目が集まる中で、大型遊撃手