プロは基本を必ずやる
公開日:
:
少年野球指導
野球塾で元プロ野球選手が指導しているのを見ると、生徒とは明らかに違う部分がある。それはプレーのうまさやなどではなく、基本として自らが教えているプレーや動作を、必ずやっているという事。
体に染みついている
簡単なところで行くと、キャッチボールをするとき、受ける側の選手は、両手を前に出して捕球姿勢を取る。また膝を柔らかくして動きやすくしておく。こうする事で、相手が投球のミスをした時も体が動いてキャッチできる。
このことを生徒に伝え、実際にキャッチボールを行う。そうすると最初は両手を前に出して、足も動きやすいようにしているのだが、5球ほど繰り返した当たりから、腕を前に出さなくなり、足も忘れてしまっている生徒が多くなる。
キャッチボールに一緒に参加をしている元プロ野球選手の先生をみると、キッチリと両手を出して膝を柔らかくして続けている。
元プロ野球選手は、体に染みついているのだろう。言われなくても自然にその体勢になる。反面、生徒の少年野球選手は、まだ言われてやっている状態で、ボールをキャッチする事に集中すると、言われたことを忘れてしまう。
繰り返し
体にしみ込ませるようにするには、やはり繰り返しやるしかない。ただし繰り返しやるのは、簡単な事ではない。
毎日つきっきりで指導者が見ていることはありえないので、自分で何とかするしかない。考えられる事としては、
◎まずは指導者から受けたアドバイスを記憶しておくこと。そのためにはメモを取ってもいいし、映像で残しておいても良いだろう。
◎そして次に、自分のプレーを見返す事。周りで見ている人が指摘をしてくれるか、または映像にとって自分で気が付くようにする。
今は映像もスマホでも撮れるし見れる。いろいろなツールを使って体にしみ込ませるようにしてゆきたい。
(Professional baseball view 編集部)
関連記事
-
-
【ドラフト会議特集12】プロ入りする選手はどこが違うのか
今日はドラフト会議当日となる。野球塾のZEROベースボールアカデミーでは、2011年に北海道日本ハ
-
-
プロ野球選手は他の選手を良く見ている
プロフェッショナルビュー・ベースボールでは、日野茂氏や石毛宏典氏、また元大洋、西武の清水宏悦氏、上田
-
-
野球塾の練習内容とは?
野球塾のZEROベースボールアカデミーでは、元プロ野球選手の指導を受けるために、月曜日から金曜日まで
-
-
12球団ジュニアトーナメントと侍ジャパン12U代表選手
12月28日から30日まで、福岡ヤフオクドームにて12球団ジュニアトーナメントが開催される。今年フ
-
-
少年野球の練習と工夫した練習
ZEROベースボールアカデミーでは、小学生、中学生の選手を中心に、元プロ野球選手が指導をしています
-
-
野球のムーブメントと特徴、ライト前を守るセカンド
野球のムーブメントは現在も起こっている。広島カープで今年入団4年目となる菊地涼介選手、セカンドの守
-
-
野球はフットワーク!
野球塾のZEROベースボールアカデミーでは、小学校低学年から中学生、そして大人まで、元のプロの選手が
-
-
東北楽天シニアチームが発足、プロも選手も第一歩踏み出す!
東北楽天ゴールデンイーグルスが、リトルシニアチーム「東北楽天リトルシニア」を発足させた。第1期生と
- PREV
- ドラフト候補の勝負の季節
- NEXT
- 2020だけを見ていていいのか?