希望を持って前に!
公開日:
:
少年野球指導
3月もあと少しで終わり、4月からは新しい年度が始まる。新たな出会いや可能性と、新たな困難が待っている。
新シーズン
それぞれ学年があがり、そして小学校から中学生、中学生から高校生、高校生から大学生、大学生から社会人になる人もいる。新しい人生がスタートする。
新しい出会いと、新しいレベルの生活は、それぞれの新たな可能性の芽を出してくれる。そしてその可能性を成長させてくれる。
ただ楽しくて新鮮でという事はない。反面、新たな困難ももたらす事がある。しかしそれも、成長の種となると思いたい。
野球においては、既に新しい生活をスタートしている選手も多いだろう。これまでに知らなかったレベルの高い練習をし、知らなかった技術と出会い、そして新しい目標へと向かっていく。
不安もあるだろうが、希望をもって前に進んでほしい。これまで頑張った事は必ず背中を押してくれる。
これまでのチームを卒業し、新たなチームでプレーする選手を応援しています!
(記事:Professional-view Baseball 編集部)
関連記事
-
-
作り上げるのは一生、失うのは一瞬
これまで多くのアマチュア選手を見てきたが、プロ入り後、すぐに大化けした選手というのはいない。逆にプロ
-
-
変わる野球の育成システム
野球界は現在大きく変わっている状態と考える。多くの選手の中から有望な選手を探していく形から、選手を育
-
-
石毛宏典氏が考える少年野球選手の育て方
石毛宏典氏は野球教室で少年野球選手に指導を行っている。石毛氏が考える少年野球の育て方について聞いた。
-
-
配球を読む事は技術不足を補う事にはならない
日本のプロ野球では、投手や捕手の配球や、配球を読む事がクローズアップされる事が多い。野球解説でも詳細
-
-
キャッチボールが全て!
野球塾のZEROベースボールアカデミーの練習メニュー、キャッチボールに多くの時間を取ります。なぜキャ
-
-
野球塾から高校野球、そして
野球塾のZEROベースボールアカデミーも、3月は卒業の季節です。これまで多くの選手が卒業していますが
-
-
プロ野球選手は他の選手を良く見ている
プロフェッショナルビュー・ベースボールでは、日野茂氏や石毛宏典氏、また元大洋、西武の清水宏悦氏、上田
-
-
野球塾の生徒が甲子園へ!どんな選手が甲子園に行けるのか
高校野球秋季大会の関東地区で浦和学院が優勝し、センバツ出場が確実視されている。その浦和学院は明治神
-
-
野球のムーブメントと特徴、ライト前を守るセカンド
野球のムーブメントは現在も起こっている。広島カープで今年入団4年目となる菊地涼介選手、セカンドの守
- PREV
- 配球を読む事は技術不足を補う事にはならない
- NEXT
- センバツ高校野球大会、夢は夏に向かって