いろいろなところに野球がある
公開日:
:
その他
この春卒業をして、一つ上のステージで野球を続ける選手もいるし、野球をやめて別の世界に挑戦する人もいる。でも折々、野球に触れる機会がある。
社会人になってオフィスで仕事を始める。これまでは、見たい時にテレビで見たり、チームメイトと会うために、または半ば強制的に練習に参加したりして、比較的自由に触れられていた野球からは、距離を置く事になる。
しかし、仕事が終わって帰宅する電車の中で、スマホのニュースアプリやスポーツアプリでプロ野球や高校野球の結果を見ていたりする。
また休日に少し歩くと、少年野球チームや中学、高校のグラウンドから野球の練習の音が聞こえたりする。いろいろなところで野球に接触する。
その時に思い出す。もっと練習しておけばよかったなとか、練習させられたな、または精一杯やり遂げたな、と。
探せば草野球のチームはたくさんあるし、これまでプレーしていたチームでは手伝えることもたくさんある。
ユニフォームを着ていなくても、キャッチボールをすると自然と笑顔になる自分がいる。
また野球って素晴らしいなと思える瞬間は必ずあると思います。
(記事:Professional-view Baseball 編集部)
関連記事
-
-
野球の魅力 ~戦略性~
野球の魅力を紹介するシリーズ、時間が空きましたが第3回、戦略と選択肢について。 第1回 野球の魅
-
-
野球選手のプロ根性とアイドルのプロ根性、桜庭ななみさん、宮武祭さん
埼玉県川口市にある野球塾、ZEROベースボールアカデミーには、プロ野球を目指す少年野球選手の他、プ
-
-
桐生第一・蓼原慎仁投手が甲子園のマウンドに
ゼロベースボールアカデミーで、小学校3年から6年間、野球の練習をした桐生第一の蓼原慎仁投手
-
-
2020だけを見ていていいのか?
2020年に東京オリンピックが開催する事が決まり、準備にも加速感が出てきている。しかし先日、東京オリ
-
-
野球の魅力 ~野球ファンの深さと広さ~
最近になり、多くの野球ファンの方と会う機会が増えましたが、みなさん圧倒されるほど野球への見識の深さ
-
-
次世代の台頭が輝く日本代表を作る!サッカーと野球 ~2017年WBCと2018年W杯~
サッカーのW杯は予選グループ敗退が決定した。野球を扱うメディアだが、日本のスポーツの将来として共感
-
-
プロが使う、青いピッチングマシン
少年野球から高校、大学、社会人、そしてプロ野球まで、多くの野球選手を支えているものに、ピッチングマシ
-
-
野球のW杯を開くには? ~その2~
サッカーのブラジルW杯が近づき、日本代表メンバーも発表されました。野球では国別で争い世界一を決定する
-
-
羽生結弦選手のアクシデントと野球選手について
フィギュアスケートのグランプリシリーズ中国大会で、演技前に他の選手と衝突してけがをしながらも、本番