2016年の日本の野球は?
公開日:
:
侍ジャパン
2016年の日本の野球について、国際大会の動きなどを中心に紹介する。
高校野球
高校野球は国内の全国大会は3月20日開幕のセンバツ高校野球大会から始まる。1月29日には出場32校が決定し、3月11日に組み合わせが決定する。
夏の甲子園大会の日程はまだ決定していない。今年開催されるリオデジャネイロオリンピックが8月5日から21日となっており日程がちょうど重なってしまう。時間帯は重ならないもののNHKの放映も含めて日程が少し変わる可能性もある。
昨年はU18Wカップが日本で開催されたが、今年はW杯の予定がない。またW杯の無い時に行われていたBFA18Uアジア選手権も今のところ予定が無いようで、今年は侍ジャパンU18代表の結成の予定はなく、高校日本代表を期待していた選手は残念だろう。ただし侍ジャパン発足後は必ず代表チームを結成しているので、台湾との交流試合などを行うかもしれない。
大学野球
大学野球は第65回全日本大学野球選手権が6月6日から7日間の日程で行われる。明治神宮大会についてはまだ細かい日程は発表されていない。
国際大会では今年は日本で日米大学野球選手権が行われる。日程は以下の通り。
第1戦:7月12日(火)18:00 ハードオフエコスタジアム新潟
第2戦:7月13日(水)18:00 ハードオフエコスタジアム新潟
第3戦:7月15日(金)18:00 明治神宮球場(東京)
第4戦:7月16日(土)19:00 草薙球場(静岡)
第5戦:7月17日(日)18:00 草薙球場(静岡)
これに伴い、6月17日から19日までバッティングパレス相石スタジアムひらつかで選考合宿が行われ、7月6日~11日までは平塚のほか新潟で直前合宿が行われる。
また、7月にオランダで行われるハーレムベースボールウイークには、日米大学野球と日程が重なるため、東京六大学選抜が出場するようだ。東京六大学代表は秋にも東京ヤクルトと記念試合が行われる可能性があり、特に注目される。
社会人野球
国内大会では第87回都市対抗野球が7月15日から12日間、第42回社会人野球日本選手権が10月29日から11日間で開催される。
社会人代表では2015年にアジア選手権が開催されており、2016年の代表戦はないが、U21ワールドカップがメキシコで予定されており(日程は未定)、プロの若手と社会人と大学の若手が混成チームで参加するかもしれない。ただし治安の問題もあり、参加するかどうかは分からない。
プロ野球
プロ野球はセリーグ・パリーグとも3月25日に開幕し、日本シリーズが10月22日からの開催となる。
侍ジャパントップチームは昨年プレミア12を戦い今年は国際大会は無いが、来年のWBCに向けて、3月5日、6日に台湾と強化試合を行い、秋にも強化試合が予定されている。この試合でWBCの代表メンバーが決定することになり、JAPANのユニフォームを着たい選手にとって重要な試合となる。
その他
今年はU15ワールドカップが7月29日から8月7日まで、福島県いわき市で開催される。また女子野球は韓国でWカップが行われる。
昨年はユニバーシアード、U18ワールドカップ、プレミア12が開催され、テレビの地上波でも中継されるなど注目された。今年は日米大学野球、U15、女子の戦いに注目したい。そして来年春に行われるWBCに向けて、トップチームのさらなる戦力アップにも期待したい。
(記事:Professional-view Baseball 編集部)
関連記事
-
-
侍ジャパン代表26人の年代とドラフト順位を分析する
3月10日、11日に欧州選抜と対戦する侍ジャパンの代表メンバーが発表された。プロ2
-
-
侍ジャパンになるには
いよいよ今日から、2017年WBCに出場する侍ジャパンのキャンプが始まる。28選手がどのような球歴を
-
-
女子野球選手はワールドカップ4連覇を狙う!
IBAF女子野球ワールドカップ大会が9月1日から宮崎県で行われる。この大会には、日本、アメリカ、カ
-
-
東京オリンピックまであと5年、野球の国際化も加速
2015年を迎え、東京オリンピックまであと5年という事になった。東京オリンピックでの野球・ソフトボ
-
-
また一つ、壁を乗り越えた侍ジャパン
侍ジャパンの活動は、日本代表チームの役割もあるが、日本野球の統合という使命もある。各世代、各連盟や
-
-
打てる遊撃手と捕手を我慢強く育てる事
日本の野球の課題といえば、投手はメジャーリーグでもトップクラスに活躍する選手がおり、野手でもイチロ
-
-
U18に見た野球の応援
日本においてスポーツの応援をリードしてきたのは、やはり野球だろう。早慶戦では多くの名曲が生まれ、現
-
-
保護された中での走塁
侍ジャパンU18代表は、今年も優勝をすることができなかった。キューバ、韓国、オーストラリアなどには
-
-
不安の多い侍ジャパン、2017WBCで勝ち抜くために
WBCの開催を翌年に控え、台湾との強化試合に臨む侍ジャパンのトップチームが招集された。しかしチームの
- PREV
- プロ野球の名将のよもやま話、石毛宏典氏、日野茂氏が語る
- NEXT
- 自分を売り出せ!新人選手!