12球団ジュニアトーナメントとドラフト会議の指名
公開日:
:
プロ野球
今年もNPBによる、12球団ジュニアトーナメント大会が、12月27日~29日に宮崎市で開催される。将来のプロ入りにも繋がると言われ始めた12球団ジュニアトーナメント、今年のドラフト会議で指名された出身選手を紹介する。
高校生
今年の高校3年生の世代は、2009年のジュニアトーナメントに出場している。
読売ジャイアンツジュニアには背番号12の外野手としてオコエ瑠偉選手が所属し、千葉ロッテマリーンズジュニアには横浜DeNAに育成ドラフト1位で指名された網谷圭将選手(千葉英和)がプレーしていた。今年のドラフト会議で指名されたのはこの2名だけだった。
ただし、横浜ベイスターズジュニアでは東海大相模で夏の甲子園優勝を果たした東海大相模の4番・豊田寛選手が、中日ドラゴンズジュニアには夏の甲子園で活躍し豊田選手と共にU18代表として戦った上野翔太郎投手(中京大中京)が、東北楽天ゴールデンイーグルスジュニアには、夏の甲子園準優勝の仙台育英・紀伊海秀選手が、千葉ロッテジュニアには同じく仙台育英に進んだ郡司裕也捕手がいた。優勝した福岡ソフトバンクジュニアは、大会でホームランを放ち、海星で甲子園出場を果たした平湯蒼藍選手などがいた。
大学生
この大会は2005年から始まっているが、2005年の大会に出場した選手が大学生として今年のドラフト会議で指名されている。
北海道日本ハムジュニアでは埼玉西武にドラフト2位で指名された川越誠司選手が、千葉ロッテジュニアには、阪神ドラフト1位の高山俊選手と広島ドラフト4位の船越涼太選手がいる。
2005年、2009年合わせて5人の選手がプロ入りを果たした。この数がは多いともいえるし少ないともいえる。最近ではこの大会に出場した選手に中学生の強豪チームから声がかかるという事も聞く。そして強豪の高校へ進みプロへと進んでいく選手もいる。しかし、川越選手のように北海高校から北海学園大に進んだり、船越選手のように市立柏から社会人の王子に進んで技術を磨いたりしてプロ入りを果たした。
ドラフト会議では高校生から、大学生から、または独立リーグで頭角を現し指名された選手も少なくない。少年野球時代はそれほど有名な選手ではなかったかもしれない。それでも野球を続け、プロ入りの夢を果たしている。共通しているのは「あきらめなかったから」という事だけだろう。
(記事:Professional-view Baseball 編集部)
関連記事
-
-
自分を売り出せ!新人選手!
プロ野球では新人選手が各チームの寮に入寮する季節となった。これからキャンプ開始の2月1日まで合同自主
-
-
オリックスの2015年のチーム構成
昨年、パリーグの優勝をあと1勝の差で逃したオリックス、シーズンオフには本気の補強を見せています。今
-
-
横浜DeNAの金城龍彦選手、スターへの道
横浜DeNAの金城龍彦選手がサヨナラ打を放った!これでチームタイ記録となる8度目のサヨナラ安打となっ
-
-
ドラフト注目選手を、石毛宏典氏、日野茂氏が斬る 第1回「オコエ瑠偉選手・関東第一」
プロ野球ドラフト会議が10月22日に迫ってきた。様々なメディアで注目選手が取り上げられているが、元
-
-
チーム編成トップの役割
プロ野球でチームを強くするために、また運営するために重要な役割を持つフロント、その中でチーム編成の
-
-
福岡ソフトバンクの優勝と大型補強
2014年のプロ野球は福岡ソフトバンクが日本一となり終了した。シーズン前に大型補強を行っていた福岡
-
-
インタビューに見るドラフト1位指名された選手の個性
ドラフト会議で1位指名された選手の、指名後のインタビューに興味を持った。ドラフト1位でプロ野球に入る
-
-
自分のベストが決まる時
野球選手にかかわらず、スポーツ選手は、自分のベストコンディションというものを理解している。特に野球
-
-
鳥谷選手が抜ける意味
プロ野球のストーブリーグで、大物選手の移籍や残留などのニュースがある。特に阪神の鳥谷敬選手は、長年
-
-
「山田哲人はセンスの塊」、石毛宏典、日野茂が話す
東京ヤクルトの山田哲人選手は180cm76kgの内野手だ。見た目にはスラッガータイプに見えないし、び
- PREV
- 元プロ野球選手でも特別な事は教えない
- NEXT
- プロ野球選手は他の選手を良く見ている