プロの目から見たアマチュア選手のプレーと指導
公開日:
:
スカウト活動
第1回プロ野球スカウト講座が7月4日に行われた。元西武スカウトであり、横浜ベイスターズの2軍監督やヘッドコーチも務めた日野氏による3時間の講座だったが、20人を超えるアマチュア野球の有望選手や現在プロ入りしている選手を教材として、選手の評価を行った。
選手を評価する目
私も含めて多くの野球ファンは、ピッチャーだったら速い球を投げ、打者だったらボールを遠くへ飛ばす選手に惹かれる。また、例えば大学で通算20勝をしていたり、高校野球で全国制覇をしていたり、高校通算40本塁打だったりという実績があれば、当然プロで活躍する選手だろうと思う。
しかし、プロ野球を経験した選手の中でも、スカウトやコーチで多くの選手をみてきた日野さんからみると、同じ通算40本塁打でも、同じ球速150km/hでも、全然違う事がわかる。
日野さんは甲子園で優勝をしながらプロや大学で苦労をしている、東浜巨投手や吉永健太郎投手などについて、どこが問題なのかを指摘してくれた。また高校時代はあまり評価していなかったという高橋光成投手について、プロ入り後にどこが変わったのか、また欠点がわかっていながら埼玉西武がドラフト1位指名した理由も教えてくれた。
選手を育てる目
また講座では、将来が期待される少年野球選手を関係者に持つ方が参加されていて、その選手のフォームなども一緒に見ながら日野さんからアドバイスをされていた。ピッチャーの選手だったが、投げる時の身体のバランスや角度についてアドバイスをしていたが、私たちがアマチュア野球の指導者からよく聞くフォームではなく、一番ボールに力が伝わるフォーム、ボールを思い切り投げる時に体がどのように動いているのか、それを大切にすることなどを指導していた。
日野さんが語ったのは「選手は周りの大人によって壊される」という事だった。ZEROベースボールアカデミーのほか、神奈川県であったり、呼ばれて全国で少年野球選手の指導を続ける日野さんは、選手を指導する大人の指導方法にこれまでも疑問を呈してきている。
プロ野球に入る選手は、まず速い球を投げたり、ボールを遠くへ飛ばす選手、というのはプロの目も変わらない。そのためには少年野球選手には思い切り力を入れて投げられたり、思い切りバットが振れる形でプレーをさせなければならない。今では高校野球だったり中学野球でも高いチームプレーが求められる。それを否定するわけではないが、ランナー3塁でバットに当ててゴロ&ゴーで1点を取るより、思い切りスイングさせて外野に飛ばすような方が、将来魅力ある選手は出てくる気がする。
高校生、大学生、社会人の選手をスカウトするプロ野球のスカウトでさえ、今のプレーよりも将来どんな選手になるのかを非常に重んじている。小学生や中学生の指導者も、その選手の将来の姿を大切にして欲しい。
いずれにしても第1回プロ野球スカウト講座は、運営でぎこちない所もあったかもしれませんが、参加された皆様のご協力もありまして無事終了いたしました。満足頂いたかどうかはご意見を聞かないといけませんが、これからももっと続けていける内容だったと思います。
第2回プロ野球スカウト講座も計画を進めております。また充実した内容でご参加いただけるようにいたします。ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
(記事:Professional-view Baseball 編集部)
関連記事
-
-
ドラフト会議で選手を指名した担当スカウトの気持ち
ドラフト会議で追い続けていた選手を指名した時、担当スカウトは「責任を感じる」ということを、【ドラフ
-
-
背の低い選手に注目する
野球はバレーボールやバスケットのように身長が高い必要はない。サッカーに比べても頭上のプレーが多いわ
-
-
明らかになる選手の能力、チームの選手を見る目は一致しているか?
新人合同自主トレがスタートした。そこには選手を預かる1軍2軍の監督やコーチ、担当したスカウト、そして
-
-
広島経済大・尾仲祐哉投手にみる選手の努力と可能性
広島経済大の尾仲祐哉投手は172cm70kgの右腕投手、現在は最速で150キロを投げるが、大学入学時
-
-
スマホやAIの進化で、スカウト活動は変わっていくのか?
プロ野球のキャンプの終盤戦に入り、練習試合やオープン戦を中心に回り始めるようになる。キャンプに参加し
-
-
【スカウト物語】1979年、杉永政信投手の「突然のドラフト1位報道」
日野茂氏はクラウンライターライオンズが西武ライオンズとなる1978年から1980年までスカウトとして
-
-
本命なきドラフト会議とスカウトの苦心
昨年のドラフト会議は高校生ならば松井裕樹投手、大学生ならば大瀬良大地投手、社会人ならば吉田一将投手
-
-
スカウトの神様は野球マニアだった、時代で変わるスカウトの評価
プロ野球のスカウトがすごいと思うのはスカウトは誰なのだろう?元西武ライオンズでスカウトをしていた日
-
-
現在のランクと将来のランク、斎藤佑樹と田中将大
選抜高校野球大会が終わり、今度は大学野球の春季リーグ戦が始まりました。社会人も各地の大会が行われ、そ
-
-
大阪商業大・岡田明丈投手を、元プロスカウトが評価する
大阪商業大の岡田明丈投手がこの春に150キロを記録し、連日のようにプロ野球のスカウトが姿を見せてい
- PREV
- ドラフト下位指名選手の活躍、スカウトの喜び
- NEXT
- 高校野球は変わるのか?