インコースを投げる投手vs打者の戦いは、日本の野球の将来を左右する
公開日:
:
高校野球
春季高校野球関東大会では浦和学院が優勝を果たした。優勝の立役者となったのは、左投手の江口奨理投手と小倉匡祐投手、二人とも球速は120キロ台がほとんどだが、バッターのインコースにキッチリと投げられる投手だ。実はこの優勝は、日本の野球界の将来を表すものかもしれない。
高校野球で活躍する投手
高校野球では松坂大輔投手や田中将大投手、藤浪晋太郎投手といった、150キロの球を投げ、変化球の切れも良く、しかも「ある程度のコントロール」ができる投手が時折出現し、その力で甲子園でも優勝を果し、怪物投手と呼ばれてきた。しかしもちろんそんな選手はなかなか現れない。
そして最近、甲子園で結果を残す投手として、打者のインコースにキッチリと投げる事ができる投手が挙げられる。2013年にセンバツで優勝した浦和学院の小島和哉投手、2014年センバツ優勝の龍谷大平安・高橋奎二投手、2014年夏の大阪桐蔭・福島孝輔投手、そして2015年センバツの東海大四・大沢志意也投手や浦和学院の江口奨理投手など。
「球速が遅くてもキッチリとインコースに投げることができれば、高校生の名門と呼ばれるチームでもなかなか打てない」と、元西武スカウトの日野茂氏はいう。そして、大阪桐蔭や浦和学院などは、球のスピードが遅くてもコントロールや度胸のある投手を重用し、インコースに投げる練習をしているという話も聞く。
プロでは通用しなくなる、アマチュアの好投手
そういう選手が活躍することは、素晴らしい事だと思う。しかし、そういう投手を起用しているチームが勝ち続けることで、他の高校もそれに倣って、球の速いコントロールがアバウトな投手よりも、球が遅くてもコントロールの良い投手を起用する。すると、試合で活躍し、経験を積むのはそういう投手が増え、球の速い選手の登板機会は減っていく。そして少年野球でも、球速よりもコントロールを重視していくという流れができていくとする。
そしてそういう投手は大学においてもすぐに活躍できたりする。チームの勝利のために重用される。その結果、球が130キロ中盤のコントロールの良い投手がたくさん出てくることになる。
日野氏はそういう投手について「プロでは通用しなくなる」と話す。高校や大学レベルでは打者は体もできていないし、しっかりとしたスイングもなかなかできていない。しかしプロに入ると、体が出来上がりスイングの強さが増す。そうすると130キロ中盤のインコースの球は通用しなくなる。
日本の野球の将来を
日本の野球の将来を考えると、高校や大学、少年野球も含めて、コントロールが悪くても球はめちゃめちゃ速いという投手も、起用して経験を積ませて欲しいと思う。もちろん勝利が大切なのはわかるが。
また、高校、大学のバッターについても、インコースを怖がらずに強くスイングできる選手を育ててほしい。そういうバッターが増える事で、投手のレベルも一段落上に上がる。
日本は少子化がこれからも進む。大勢の選手の中から選んで起用する時代から、選手を育てて起用する時代になる。その中で、130キロそこそこのインコースピッチャーは、ますます重用されると思う。その投手をバッターが打ち崩せるかどうかで、日本野球のレベルが維持できるかどうかにつながるのだと思う。
(記事:Professional-view Baseball 編集部)
関連記事
-
-
センバツ高校野球大会、夢は夏に向かって
センバツ高校野球大会は今日、決勝戦を迎える。智弁学園vs高松商という、名門で強豪でありながら、決勝で
-
-
【センバツ注目選手】遊撃手編~その3~ 木更津総合・檜村篤史選手を元プロスカウトが評価する
センバツ出場選手の評価シリーズ、今日は遊撃手編の最後として、木更津総合高校の檜村篤史選手を見てみた
-
-
石毛宏典氏と日野茂氏が根尾選手と小園選手を評価
夏の甲子園が終わり、U18アジア大会を戦う選手たち。その中で、西武ライオンズの名遊撃手だった石毛宏典
-
-
高校野球選手の発言と時代
高校野球の熱戦が続き、また多くの高校が敗れている。注目された高校野球選手は新聞記者のインタビューを
-
-
高校野球の監督の情熱
済美高校の上甲監督が逝去された。1975年から宇和島東高校のコーチになると1977年に監督に就任、
-
-
元西武の日野スカウト、甲子園に出場した投手について語る
元西武でスカウトとして活躍した日野茂氏が、8月22日のテレビ朝日「週刊ニュースリーダー」で、甲子園
-
-
意外性を見せたセンバツ出場校の選考
センバツ高校野球大会の出場32校が発表された。選出には意外と感じられる部分も見られた。 意外な選考
-
-
高校野球の2014年の日程終了!今年の高校野球シーンを振り返る
高校野球は明治神宮大会が終わり、2014年のすべての日程が終了した。あとは年末を越し、1月末に選抜
-
-
高校野球は変われるか?
高校野球はヒーローを生み出す場にもなる。それは甲子園で優勝した選手だけでなく、懸命にプレーしながら