球春到来、プロ野球、社会人野球、大学野球、そして高校野球
公開日:
:
アマチュア野球
プロ野球のオープン戦が2月21日の土曜日に5試合予定されている。それとは別に昨日は北海道日本ハムと阪神が練習試合を行うなど、相手との試合がスタートしている。社会人野球、大学野球、高校野球も練習試合やオープン戦がスタートし、球春の突入する。
アマチュア野球のオープン戦
たとえば、大学野球では東京六大学リーグのページで6大学のオープン戦が掲載されている。今年は法政大が2月23日に東京情報大と、24日に国際武道大とオープン戦が予定されており、それが最初のオープン戦のようだ。
また東都大学リーグではリーグのHPではオープン戦の情報を掲載していないが、たとえば亜細亜大野球部のページを見ると、3月14日の関東学院大戦が最初のオープン戦となっている。関甲新リーグの白鴎大も部のHPを見ると、3月3日に千葉経済大と、愛知リーグの中京大も部のHPを見ると、こちらは2月25日に永和商事ウイングと対戦する。社会人とのオープン戦が予定されている。
社会人チームもプロとの交流戦も含めて、キャンプ先などで練習試合が組まれたりしている。
しかし高校野球は、3月8日から他校との合同練習や練習試合が行えるようになるという取り決めがあり、そこまでは練習試合は出来ない。
球春に向かって
社会人野球では3月9日から公式戦開幕となる東京スポニチ大会が行われる。高校野球は3月21日にセンバツが開幕するが、3月13日には組み合わせ抽選会が行われ、出場チームは春休みを利用して、多くのチームが甲子園近くの近畿圏で合宿や練習試合を行いながら集まってくる。
3月8日に練習試合が解禁され、3月21日の開幕までに多くの試合に臨み、実戦感覚を呼び起こしながらセンバツに臨む。
高校野球は始まってしまうとシーズンは短い。3年生はセンバツ出場校は3月から、出場できない多くのチームは4月の春季大会を戦い、そして各地で都道府県レベルの大会が行われるところもあるが、基本的には本番ともいえる夏の大会を迎える。
3月9日に始まり、8月21日の夏の甲子園決勝(予定日)には、ほとんどの3年生の高校野球が終わる。(侍ジャパンや国体出場チームはもっと遅くなるが。)
どんな結果になっても、最後の高校野球を思う存分プレーしてほしいと願う。
(記事:Professional-view Baseball 編集部)
関連記事
-
-
明治神宮に集う、来年のドラフト注目候補たち
明日13日より、高校野球、大学野球の明治神宮大会が開幕する。高校生は既に3年生は引退しているため、1
-
-
野球選手たちの進路の選択肢は広がっていくのか?
かつては、プロ野球選手になるには、注目される大会に出場できそうなチーム、スカウトが何度も足を運んでく
-
-
タイブレーク方式に海外とズレ、野球の個人記録への対応
高校野球連盟が来年の春季地区大会に一律でタイブレークを導入することを決定した。今後、何回からタイブ
-
-
日野氏は金足農・吉田投手、石毛氏は浦和学院・渡邉投手を評価
プロ野球ドラフト会議が近づいてきた。今年も多くの選手が注目される中で、元西武ライオンズスカウトの日野
-
-
野球選手の進路選択 自分の人生!周りの目を気にしてブランドだけで選ばない選択肢
小学生前後に野球をはじめた選手の多くは、プロ野球選手になりたいという夢を描くのではないかと思います
-
-
今年はドラフト不作の年?
大学野球リーグもスタートし、今年のアマチュア野球シーズンが本格的に開幕した。昨年は創価大・田中正義
-
-
再挑戦の秋、トライアウト
秋が来た。選手は1年の成績を元に球団と契約をしていく。年俸が大幅増となる選手もいれば、最近は大幅減
-
-
学生野球資格回復の研修
昨年、日本野球機構と高校野球連盟など学生野球側は、元プロ野球選手が再び高校野球、大学野球などのアマチ
-
-
日本では特殊!?大学生即戦力
日本では野球においては、大学生は「即戦力」と呼ばれる。しかし、私も含めて企業にビジネスマンとして入
-
-
下級生がいるほうが強い!?野球のチーム構成を考える
夏の高校野球選手権大会が開幕した。1日目で気になったのが、2年生や1年生など下級生が中心選手として
- PREV
- 自主性と個性的なフォーム
- NEXT
- 野球の魅力 ~野球ファンの深さと広さ~