読売ジャイアンツの2015年のチーム構成
公開日:
:
プロ野球
昨年、セリーグを制覇したものの、CSで敗れて日本シリーズに進出することができなかった、読売ジャイアンツの2015年をどのように戦おうとしているのか、チーム構成を見てみる。
選手の構成
支配下登録66人 | |||||||
投手 31人 | 野手 35人 | ||||||
戦力 | 控え | 将来・その他 | 戦力 | 控え | 将来・その他 | ||
先発 16 |
内海 大竹 菅野 杉内 小山 |
高木京 |
阿南 田中大 平良 田中麗 松本竜 須永 |
ポジション (ポジション 番号順) |
小林・相川 阿部・セペダ 片岡・井端 村田・中井 坂本・寺内 アンダーソン・金城 松本哲・橋本 長野・亀井 |
實松 — 藤村 — 辻 大田 堂上 高橋 |
加藤・河野・鬼屋敷 坂口・岡本 大累・吉川 和田 古澤 矢野・隠善 立岡 横川 |
リリーフ 15 |
山口 |
戸根 高木勇 笠原 香月 田原 |
公文 土田 福田 メンドーサ |
||||
合計 | 12 | 12 | 10 | 16 | 6 | 13 |
投手
先発投手はFAやドラフトなどで実績のある選手の加入は無く、外国人投手2人を獲得したものの昨年の戦力で戦う事となりそうだ。先発投手陣は実績も力も十分の戦力がそろうが、控え投手陣の頭数が少ないようにもみえる。主力の故障や外国人次第ではローテーションを組むのに苦労するかもしれない。
リリーフは昨年はやや疲れも見せた山口、西村、マシソンがいるがそこに澤村が加わる。ドラフトで獲得した戸根、高木勇の二人も1年目から活躍できそうで、昨年よりは使える投手が増えた。
将来性では、平良投手や田中麗、田中太などの期待したいが、松本竜はそろそろ尻に火がついてきた。可能性ある選手はもう少し欲しい所だ。
野手
昨年は阿部選手の打撃不振や長野選手のケガや不信で苦しんだ。しかし昨年から大きな上乗せは無く、今後、外国人選手の補強などの可能性が高い。阿部選手がファーストになったことで、8番、9番でチャンスを迎える時に、代打、そして捕手の交代といった戦い方が増える。控えの野手の活躍がカギになるかもしれない。
金城選手や堂上選手を獲得したこともうなづける。
外野手では故障が続く中で昨シーズン終盤戦には大田選手が活躍を見せた。アンダーソン、長野、大田で戦えれば面白いが、金城、堂上を獲得したことからも、控え野手の層の薄さを感じているようだ。
内野手から和田選手の転向や、秋のドラフト会議では外野手の指名があるかもしれない。
将来
投手、野手ともに戦力が固まっている。菅野、坂本と若い選手が引っ張っているが、それに続く若手選手が、投手、野手ともに欲しい。主軸では辻選手、岡本和真選手に期待したい。辻選手は主軸を打てる内野手として、岡本選手は4番を任せたい。
長野選手が欠ける時の1番や3番を打てる選手が必要で、和田選手の成長、あるいはドラフト会議で新戦力の獲得が必要だろう。
(記事:Professional-view Baseball 編集部)
関連記事
-
-
日本人打者よ、空振りやエラーをしてさらに上を目指せ!
プロ野球はオールスター出場選手がすべて決定した。投手陣では大谷翔平投手をはじめ、菅野智之投手、則本
-
-
プロ野球の名将のよもやま話、石毛宏典氏、日野茂氏が語る
プロ野球には名将と呼ばれる監督がいる。石毛宏典氏はプロ野球時代に根本陸夫監督、広岡達郎監督、森祇晶監
-
-
2015年のドラフト会議はどうなるのか?
2015年プロ野球ドラフト会議が10月22日に開催されることが決定した。昨年は早稲田大の有原航平投
-
-
自民党へ逆提言、16球団に増やす為にこれが必要!
自由民主党の「日本再生ビジョン」に、プロ野球の球団数を、静岡、北信越、四国、沖縄などプロ野球の無い
-
-
野球の魅力 ~人vs人の世界~
野球の魅力の一つに、チーム競技でありながら個人競技の魅力を持つ点があります。そしてそれは、「誰にも
-
-
松井裕樹投手とコーチの指導
4月23日の東北楽天vs埼玉西武戦、高校からプロに入って4度目の先発となった松井裕樹投手は、この試合
-
-
横浜DeNA・山崎康晃投手がすごいのは投げる球だけではない
2014年に横浜DeNAにドラフト1位で指名され、新人最多セーブとなる37セーブを挙げて新人王獲得確
-
-
合理的な補強とその危うさ、東北楽天のチーム作り
東北楽天は2004年オフからプロ野球に参入し、当時の近鉄やオリックスから分割ドラフトで選手が加わっ
-
-
【ドラフト会議特集9】ドラフト会議を10倍楽しくするためのテレビ番組
10月23日に行われるドラフト会議まであと1週間を切った。今年のドラフト会議を楽しむためにも、今週
-
-
【ドラフト会議特集10】ドラフト会議、各球団の抽選の勝率は?
今年のドラフト会議でも1位指名で1人の選手に複数の球団が指名する可能性が高いとみられています。そこ
- PREV
- 野球選手のヒーローインタビュー
- NEXT
- 一流選手が名指導者になるために