野球選手はいつ休むのか
公開日:
:
プロ野球
お正月に走ったりキャッチボールをしたりと、野球選手はプロ、アマチュア関係なく練習を続けていたという選手もいる。野球選手にとって休みとは?
休ませない方針
中日の落合GMはあるテレビ番組で、監督時代に2月1日から紅白戦を行った事について、「初日から紅白戦をやると言っておけば、選手はオフも休まない・休ませないためにやっている」という話をしていた。
プロ野球選手にとって、10月から11月に野球シーズンは終わる。そして11月から12月はシーズンオフとなる。ただし秋季キャンプに参加したり、海外のウインターリーグに参加したりもしている。そして12月も年末に差し掛かる頃も、ジムに通ったり、走り込みをしたりとトレーニングをしている。
スポーツ選手ならば当たり前のことなのだが、シーズンオフは休みの期間ではないのが一般的のようだ。
休むのはいつか
むしろ、シーズンオフは来年に向けて体を作る期間であり、シーズン中にできない体を鍛えたり、弱い部分を強くしたりといったことを行う。春のキャンプではそれらが出来上がった状態で、野球のプレーができるように調整していく事になる。また、3月から10月までにシーズンで体重が大きく減ってしまう選手もいる。その体力をこのオフに付ける必要がある。
ではプロ野球選手の休みはいつなのだろう。やはりシーズン中という事になる。シーズン中は次の機会に力を出し切るために疲れを取る必要がある。もちろんトレーニングも継続するが、シーズンオフよりもシーズン中の休日のほうがゆっくり休める選手もいるようだ。
しかし実際にはシーズン中も成長しようと必死にトレーニングをしている。心からゆっくり休めるのは、現役を引退した後かもしれない。
(記事:Professional-view Baseball 編集部)
関連記事
-
-
中畑清監督について、駒大の後輩・石毛宏典氏が語る
横浜DeNAの監督を4年間務めた中畑清監督が、前半は首位だったものの後半失速し、最下位に沈んだことを
-
-
石毛宏典氏が語る、スランプに落ちる瞬間と2年目のジンクス
プロ野球選手は143試合の長丁場を戦う、この間に何度か調子のよい時と悪い時を迎える。プロ野球で16年
-
-
【ドラフト会議特集9】ドラフト会議を10倍楽しくするためのテレビ番組
10月23日に行われるドラフト会議まであと1週間を切った。今年のドラフト会議を楽しむためにも、今週
-
-
監督の色とチームバランス
ペナントレースが始まり、3カードの対戦が終わった。両リーグとも抜け出すようなチームが無い中で、セリ
-
-
プロ野球選手のエラーと教育、横浜DeNA・白崎浩之選手
セリーグの最下位に低迷する横浜DeNA、4月23日の巨人戦では2年目のショート・白崎浩之選手が3失策
-
-
器用な選手じゃないから続けられた野球人生、石井一久投手、里崎智也選手の引退
昨日、埼玉西武で昨年まで22年間プレーをした石井一久投手の引退セレモニーが行われた。石井投手は千葉
-
-
プロ野球の世界で生き残るために必要な事
プロ野球では12球団の新人選手発表が滞りなく行われ、ほぼすべてのイベントは終了した。そして新人は年
-
-
横浜DeNAが2011年に獲得した高校生選手を自由契約に
横浜DeNAは2011年に高校生8人を指名したものの、ドラフト1位の北方悠誠投手や帝京の伊藤拓郎投
-
-
横浜DeNAの金城龍彦選手、スターへの道
横浜DeNAの金城龍彦選手がサヨナラ打を放った!これでチームタイ記録となる8度目のサヨナラ安打となっ
-
-
大谷翔平選手の活躍とマーケティング戦略
6月19日、北海道日本ハムの大谷翔平選手が8回を投げて1安打11奪三振で無失点に抑えた。甲子園で見