元プロ野球選手のキャッチボールは「キャッチボール」だった
公開日:
:
少年野球指導
キャッチボール、というと2人以上でボールを投げ合って、試合前に体や肩を温めたりほぐしたりするものと思ってしまう。しかしそれは違う。野球塾で元西武の上田浩明コーチは、少年野球選手たちのキャッチボールを見て、すかさず指摘する。
「それは肩慣らしだ」
キャッチボール
キャッチボールとはボールを投げる事ではなくキャッチすることである。つまりキャッチする部分が大切なのだ。
「ボールのキャッチなんて何も考える事がないのでは?」と思うかもしれないが、元プロ野球選手にしてみればそれは違う。
腕を前に出してボールをキャッチするポイントを確認する。そしてその場所に体を持っていくように前に足を出していく。そして性格に、スローイングの基本姿勢に入ってボールを投げる。
プロ野球選手にしてみれば、キャッチボールは「キャッチ」ボールになっている。
少年野球選手たちは、投げる事に真剣になり、受けるほうでは身体の近くでボールをつかむだけ。そこから足を踏み出してスローイングに入るから一連の流れになっていない。
プロ野球の選手は本当に基本に忠実で、キャッチボールの1球1球を大切にしている感じがします。その繰り返しを長い間することによって、長い間野球を続けることができるのでしょう。
(記事:Professional-view Baseball 編集部)
関連記事
-
-
野球塾の練習内容とは?
野球塾のZEROベースボールアカデミーでは、元プロ野球選手の指導を受けるために、月曜日から金曜日まで
-
-
少年野球選手の肩と肘を守る
全日本野球協会(http://www.baseballjapan.org/jpn/index.ht
-
-
元プロ野球選手でも特別な事は教えない
小学生や中学生の選手に元プロ野球選手が教える野球塾、やはり元プロ野球選手がどのように指導をするのか、
-
-
バッティングの課題を気付かせる方法
今年のオープン戦は、東北楽天のドラフト1位ルーキー・オコエ瑠偉選手が、スポーツ紙やテレビ番組でかなり
-
-
【少年野球】投手に最も大切なのは?
野球塾のZEROベースボールアカデミーでは、毎週月曜日に投手の練習を行っている。投手の練習は野手よ
-
-
野球はフットワーク!
野球塾のZEROベースボールアカデミーでは、小学校低学年から中学生、そして大人まで、元のプロの選手が