チーム編成トップの役割
公開日:
:
プロ野球
プロ野球でチームを強くするために、また運営するために重要な役割を持つフロント、その中でチーム編成の責任者である編成部長やGMの役割を日野茂氏に聞いた。
編成部門の仕事
以前にも書いたことがあるが、日野茂氏は球団買収で騒動となったライブドアの編成部門として声がかかっていたことがある(ライブドアによる買収の話は無くなり、代わりに楽天球団となった)。
編成の役割としては、選手の補強(ドラフト会議、トレード、FA,外国人)、監督・コーチなどスタッフ人事、他球団の戦力分析、選手やコーチの査定や年俸調整などの仕事がある。
その中でとりわけ目立ち重要な役割なのが選手の補強となるが、最も重要なのは、チームの補強方針を示すことになる。
補強方針を示す
まずはチームの方向性という大きな方針がある。投手を中心とした守って勝つチームなのか、走力を使ったチームなのか、打撃のチームなのか。ただし偏りすぎてもいけない。チームのバランスも考慮し、戦力を分析した上で優勝できるチームにするには何が必要かを示す。
特にこの時期になると、FAの資格を持つ選手の動向だったり、ドラフト会議の動向が見えるようになってくる。
アマチュア選手のスカウトもプロ選手のスカウトも、その方針によるターゲットを探しリストアップする。そして獲得の可能性などの情報をこまめに情報共有し、FA、トレード、ドラフト、外国人などのチャンネルでバランスをとっていく。
編成トップの重要性
スカウトなどにとって、チームの方針が明確になっていれば、ターゲットを絞って仕事ができる。その役割を担うGMや編成部長の役割や重要になる。
日野氏によると、「トレードやFAでどの選手が取れそうという情報を元に、ドラフトではそれ以外の補強ポイントで選手を指名するといった事もある。」と話す。ドラフト会議もトレードやFAも、その選手が確実に獲得できるという事はわからない。特にドラフト会議は10月下旬、FAは11月から12月が中心となる。また外国人の獲得やトレードはそのあとになる。
特にチーム作りの基盤となるドラフト会議は、FAやトレードとは分けて考えるチームもあるようだが、多くはやはり連動していくようだ。GMや編成トップは、ドラフトではどのポイントを、FAやトレードではどのポイントを補強する、という事を明確にできれば、プロ・アマのスカウトも動きやすくなる。
編成トップの方針が不明確で、たとえばFAで取れそうな選手が獲得できるのかわからない状態だと、ドラフトでも方針がバラバラになってしまう事もある。
チームの長期的編成
もちろん、編成は来年だけを見たものではない。日本の場合は1回のドラフト会議で指名する選手も少なく、特に長期的な視点をもって指名をしていく必要がある。
下位に長年低迷しているチームなどは、来年急に強くするには、できたとしても資金がかかったりする。3年を目安に優勝できるチームにしようとすると、4番を打つ選手を育て、エースを育てという事になる。
上位にいるチームだって、翌年以降も上位の位置をキープしなければならない。短期的にFAや外国人を獲得していても、次の世代の4番やエースがいなければ、長続きせず低迷期へと入ってしまう。来年のチームの上乗せ、そして将来、そのバランスをとるのは非常に難しい。
いずれにしてもチーム編成トップの役割と重要性は大きい。GMへ編成部門トップの人事のニュースが出てきているが、どんな人が編成のトップに立つのか、監督人事とともに楽しみにしたい点である。
(記事:Professional-view Baseball 編集部)
関連記事
-
-
新人が開幕スタメンを奪うには?
プロ野球が開幕した。毎年、オープン戦では新たに入団した選手が注目され、チームの戦力アップを想像する
-
-
期待が不安を上回る、3月を楽しもう!
いよいよ3月に入る。日本の場合、多くの物事の1年間の活動が3月で終わり、4月から新しい1年が始まる
-
-
石毛宏典が西武の戦いに「普段通りやるしかない」
10年ぶりにパリーグ優勝を飾った西武ライオンズ、かつての黄金時代のキャプテンだった石毛宏典氏も待ち望
-
-
石毛宏典氏が2016年シーズンを振り返る:セリーグ編
2016年のシーズンについて、元西武ライオンズの石毛宏典氏に振り返ってもらった。今日はセリーグ編。
-
-
石毛宏典氏が源田壮亮選手を絶賛
社会人から西武ライオンズ入りし、1年目から遊撃手として活躍をした石毛宏典氏が、同じく1年目から西武
-
-
横浜DeNAの金城龍彦選手、スターへの道
横浜DeNAの金城龍彦選手がサヨナラ打を放った!これでチームタイ記録となる8度目のサヨナラ安打となっ
-
-
一流選手が名指導者になるために
プロ野球ではよく、「選手として一流だった人は名指導者にはなれない」と言われることがあります。もちろ
-
-
福岡ソフトバンクの優勝と大型補強
2014年のプロ野球は福岡ソフトバンクが日本一となり終了した。シーズン前に大型補強を行っていた福岡
-
-
ドラフト注目選手を、石毛宏典氏、日野茂氏が斬る 第1回「オコエ瑠偉選手・関東第一」
プロ野球ドラフト会議が10月22日に迫ってきた。様々なメディアで注目選手が取り上げられているが、元
-
-
「山田哲人はセンスの塊」、石毛宏典、日野茂が話す
東京ヤクルトの山田哲人選手は180cm76kgの内野手だ。見た目にはスラッガータイプに見えないし、び