本命なきドラフト会議とスカウトの苦心
公開日:
:
スカウト活動
昨年のドラフト会議は高校生ならば松井裕樹投手、大学生ならば大瀬良大地投手、社会人ならば吉田一将投手、石川歩投手という、各クラスを代表する選手がいた。それでも全体的に数が少なく、社会人で埋もれていた選手が多く指名されたのだが、今年は昨年より状況は厳しくなっている。
本命不在となった高校生と社会人
今年のドラフト会議は昨年までは高校生が豊作という評価だった。特に済美高校の安楽智大投手は、高校生ながら常に150キロ前後の球を投げる怪物と言われ、他にも夏の大会で優勝した高橋光成投手も平均球速は140キロ前半といったところだが、188cmの長身から投げ下ろされる直球と変化球にスカウトも魅了された。
他にも、盛岡大付の松本裕樹投手、大和広陵の立田将太投手も150キロに迫る球速があり、サウスポーでも佐野日大の田嶋大樹投手やセンバツで優勝した小島和哉投手などがいた。
しかし、安楽投手、高橋投手は故障により離脱すると、盛岡大付の松本裕樹投手も甲子園では肘痛により150キロ近くの速球は見られなかった。小島投手、立田投手投手は成長を見せることができず、そして田嶋投手も左肩の違和感で甲子園に出場できず、社会人入りを表明した。
野手では横浜高の高濱祐仁選手と浅間大基選手に注目が集まったが、高濱選手は名前が出なくなってしまう。智弁学園の岡本和真選手が大きく成長し、ドラフト1位として名前が入った。まだ外角の変化球に手を出すなど課題はあるが、ボールを飛ばせる力と左右に柔軟に飛ばせる柔らかさが備わっており、ドラフト1位で間違いないだろう。
安楽投手、高橋投手はプロ入りを表明し、素質でもドラフト1位は間違いないのだが、スカウトの心の中ですっきりとドラフト1位で獲りたいと思えないのは、やはりケガのあとの投球が引っかかっているからなのだろう。
社会人も厳しい状況となっている。本命視されていたNTT東日本の高木伴投手は140キロ中盤から後半の速球を投げるものの、昨年の侍ジャパンに参加しての台湾戦もそうだが、昨年の都市対抗以降でピリッとした投球ができていない。JX-ENEOSのスラッガー、石川駿選手も昨年の都市対抗で推定150m近くの特大ホームランなど3本塁打を打ち期待されたが、今年は目立った活躍が見られない。
昨年の日本選手権優勝の立役者となった新日鉄住金かずさマジックの左腕・加藤貴之投手も、もともと130キロ台のストレートにキレがあるタイプで、昨年は良かったものの今年は都市対抗でリリーフで登板しサヨナラで敗退、また先日の日本選手権予選では打球を足に受けて降板してしまう。
都市対抗でも補強選手として出場していた新日鉄住金鹿島の石崎剛投手、横山雄哉投手、三菱日立パワーシステムズ横浜の野村亮介投手などが好投したが、いずれもまだ素材型の投手といえる。社会人選手はこのように素質の高い選手はいるのだが、ドラフト1位で指名できるような選手はいない。
大学生は
残るは大学生で、早稲田大の有原航平投手、明治大の山崎福也投手、法政大の石田健大投手、亜細亜大の山崎康晃投手などがドラフト1位候補として名前が上がっていたが、春に150キロの速球で5勝を挙げた有原航平投手は評価を挙げたものの、山崎福也投手、石田健大投手は投球内容も良く映らなかった。
亜細亜大の山崎康晃投手は優勝こそしたものの、大学野球選手権で創価大の田中正義投手に投げ負けるなど、球のキレが失われたピッチングが目立ち、秋のリーグ戦では初戦で先発も終盤に4失点し逆転負けを喫した。
大学生でもプロのスカウトが、「ドラフト1位で間違いない」「何としてもほしい」と言えるのは、早大の有原航平投手だけといえる。ただし、有原投手も春の早慶戦で敗れて大学野球選手権出場を逃すと、侍ジャパン大学代表入りもできなかった。
スカウトが苦心
もちろん、この1年の結果だけでプロのスカウトは評価をしていない。昨年のドラフト会議で5球団から指名された松井裕樹投手も、3球団から指名された大瀬良大地投手も、最後の年は結果を残せていなかった。
おそらくここに名前を挙げた選手はドラフト1位で名前が呼ばれていくだろう。しかし、夏の甲子園ですごいピッチングを見せたり、秋に素晴らしいプレーを見せてくれれば、スカウトも堂々と「ドラフト1位で彼を指名してくれ」と言えるのだが。
そしてまた今年も、ドラフト1位以下で、どれだけ素晴らしい選手を獲得できるかに注目されることになりそうだ。昨年のドラフト会議では横浜DeNAの三上朋也投手や阪神の梅野隆太郎選手がドラフト4位で、また阪神の岩崎優投手がドラフト6位で指名され、プロ1軍で活躍を続けている。
各球団ともドラフト1位では将来を見込んで素質のある大物感のある選手を指名し、ドラフト下位でこのような選手を獲得すべく動くことになるだろう。スカウトにとっては腕の見せどころと言われるのだが、本音はドラフト1位クラスの選手がキチンと結果を残してほしいというところだろう。
苦心は10月23日まで続くことになる。
(記事:Professional-view Baseball 編集部)
関連記事
-
-
【ドラフト会議特集4】スカウトの仕事、交渉事
プロ野球のスカウトは、チームのために必要な戦力をそろえる事。選手を見て評価をすることが最も主な活動
-
-
【スカウト物語】1979年、杉永政信投手の「突然のドラフト1位報道」
日野茂氏はクラウンライターライオンズが西武ライオンズとなる1978年から1980年までスカウトとして
-
-
早稲田大・吉永健太朗投手を、元スカウトが評価する
早稲田大の吉永健太朗投手、日大三高校で、畔上翔選手、横尾俊建選手、高山俊選手などと共に夏の甲子園を
-
-
【野手編】2015年のドラフト候補は?元西武スカウト・日野茂氏の評価
あと1週間に迫ったドラフト会議、元西武ライオンズスカウトの日野茂氏がチェックした、今年のドラフト候
-
-
2015年のドラフト候補は?元西武スカウト、日野茂氏の評価
10月22日のドラフト会議まで、あと1週間近くとなった。この1年間、元西武スカウトの日野茂氏とチェッ
-
-
ドラフト下位指名選手の活躍、スカウトの喜び
昨日の中日と横浜DeNAの試合で、中日のドラフト7位ルーキー・遠藤一星選手が勝ち越しのヒットを放ち
-
-
広島経済大・尾仲祐哉投手にみる選手の努力と可能性
広島経済大の尾仲祐哉投手は172cm70kgの右腕投手、現在は最速で150キロを投げるが、大学入学時
-
-
背の低い選手に注目する
野球はバレーボールやバスケットのように身長が高い必要はない。サッカーに比べても頭上のプレーが多いわ
-
-
現在のランクと将来のランク、斎藤佑樹と田中将大
選抜高校野球大会が終わり、今度は大学野球の春季リーグ戦が始まりました。社会人も各地の大会が行われ、そ
-
-
スカウトの夏!緊張の夏
高校野球の各地の大会が本格的に始まっています。高校野球の夏の大会、スカウトにとっては、大きな賭けを