女子野球選手はワールドカップ4連覇を狙う!
公開日:
:
侍ジャパン
IBAF女子野球ワールドカップ大会が9月1日から宮崎県で行われる。この大会には、日本、アメリカ、カナダ、オーストラリア、ベネズエラ、香港、チャイニーズタイペイ、オランダの8か国が参加するが、日本代表はここまで3連覇中で、WBCで2度の優勝を誇る侍ジャパン同様、世界の野球を引っ張っている。
女子野球の歴史
女子野球は高校などに女子のチームが存在したことがあったが、1948年に東京ブルーバードが日本初の女子のプロ野球チームとして発足、連盟が発足しリーグ戦が行われたものの、1967年を最後にリーグ戦は行われず、連盟も消滅した。
しかし1986年に全国大学女子軟式野球連盟、1987年に女子軟式野球連盟が発足すると、1997年には全国高校女子硬式野球連盟が発足したい1回大会が行われた。2002年にはそれらを統括する形で日本女子野球協会が発足し、高校や大学などが混在してのリーグ戦やトーナメントの大会が行われている。
2004年には国際機関であるIBAFの第1回女子ワールドカップ大会が行われ日本はアメリカに次いで準優勝、第2回大会もアメリカに敗れ準優勝となった。そして2008年の第3回大会(松山)で初優勝を果たすと、2010年(カラカス・マラカイ)大会、2012年(エドモントン)大会でも優勝し3連覇をしている。
1986年から20年足らずで世界一まで上り詰めた。
野球を続ける大変さ
女子が野球を続けるのは多少の困難があるのも事実だ。埼玉県川口市の野球塾(ゼロベースボールアカデミー)にも女子選手が何人か練習に参加し、元プロ野球のコーチから指導を受けている。動きも良く強い球を投げており、コーチも男子と変わることなく指導をしているのが印象的だ。
しかし小学校6年生になると、本人も親も野球を続けるのか悩むという。男子は中学生になると体が一気に出来てきて、投球も打球も速くなり一気にレベルがあがる。そして女子のチームはそれほど数は多くない。「本人は野球を続けたい言っているが実際には・・・」と困っている親もいるという。
男子は少年野球チームから高校、大学へ推薦で進学していく道が数多くあるが、女子はそれほど枠が多いわけではない。
世界は広がる
それでも女子野球は確実に広がっていると思う。現在行われているリトルリーグワールドシリーズで、13歳のモネ・デイビス選手は女子選手だが70マイル(約112キロ)の速球と鋭い変化球で3安打完封勝利を挙げた。ワールドカップなどでいずれ日本と対戦する事があるだろう。
(Youtube: 「Mo’Ne Davis Pitches Complete Game LLWS Mid-Atlantic Final」より)
まだ決して恵まれた環境ではな女子野球の世界だが、4連覇を目指す侍ジャパン女子代表や、大学、高校でプレーする選手たち、そして小学生、中学生でプレーする選手たちの力は、決して小さくない。
オリンピックの野球の復帰を目指して女子種目の申請もしているという。20年でここまで来た。2020年の東京オリンピックの時にはどうなっているだろう。
(記事:Professional-view Baseball 編集部)
関連記事
-
-
次は東京オリンピックで!侍ジャパン
侍ジャパンの4年間の戦いが終わった。結果を振り返ると重い4年間だったように思えるが、様々な変化が侍
-
-
東京オリンピックまであと5年、野球の国際化も加速
2015年を迎え、東京オリンピックまであと5年という事になった。東京オリンピックでの野球・ソフトボ
-
-
侍ジャパンになるには
いよいよ今日から、2017年WBCに出場する侍ジャパンのキャンプが始まる。28選手がどのような球歴を
-
-
不安の多い侍ジャパン、2017WBCで勝ち抜くために
WBCの開催を翌年に控え、台湾との強化試合に臨む侍ジャパンのトップチームが招集された。しかしチームの
-
-
WBC決勝ラウンド、青木宣親選手は復調する
決勝ラウンドに勝ち進んだ侍ジャパン、盛り上がるWBCについて石毛宏典氏は決勝ラウンドに向けて、青木
-
-
2016年の日本の野球は?
2016年の日本の野球について、国際大会の動きなどを中心に紹介する。 高校野球 高校野球は国内の
-
-
日本の野球は、東京五輪で繋がっていく
先日、侍ジャパンの大学代表チームと、U18(高校生)代表チームの壮行試合が発表された。今年は大学生
-
-
侍、いよいよ出陣!石毛宏典が考えるスタメン
いよいよWBCの初戦が明日行われる。日本の野球のトップにいる侍たちが世界を相手に戦う
-
-
U18に見た野球の応援
日本においてスポーツの応援をリードしてきたのは、やはり野球だろう。早慶戦では多くの名曲が生まれ、現