野球による進学の季節、高校の部活体験、大学のセレクション
公開日:
:
高校野球
甲子園では夏の高校野球に向けて、出場校の選手が練習に取り組んでいる。そして、夏の大会で敗れ去った選手は、自らの進路のために大学のセレクションや社会人の練習体験などに参加しています。
中学生が高校の部活を体験する「部活体験会」も夏休み中に行われる事が多く、今は野球少年にとって進学のための大切な時なのです。
高校への進学
野球で進学をしたい中学生が野球の推薦で高校に入学をする場合、最も一般的(多いというよりは公「おおやけ」という意味で)なのは、部活体験会に参加して、高校の監督にプレーなどを見てもらうことです。
高校の指導者が中学生に指導することは禁止されており、たまに高校の監督が中学生に指導をしたとして謹慎処分を受けたりということもあります。部活体験会は、高校が公にオープンキャンパスなどを行う活動として行うものですが、野球部について高校野球連盟に申請をしたう上で行なわれます。
入学希望者の中学生は、所属の中学校の先生に書類をもらった上で初めて参加できる規則になっているようです。(規則は変わっているかもしれません)。
部活体験会に参加すると、基本的には練習に参加し、バッティングや守備、ピッチングのほか、走塁のタイムを測ったりというのもあるようです。
ただし、その他にも様々なルートがあるようです。有名高校の監督や関係者が少年野球の大会を頻繁に視察し、有望選手をチェックしており、例えば東海大相模の2年生・吉田凌投手が100校の高校から声をかけられたと報道されるように、直接接することはないが少年野球チームの指導者を通してスカウト活動を行っている事がうかがえます。
部活体験会については、高校のホームページを見ると掲載されているので確認してみてください。
大学への進学
大学については、各大学で野球部の実技試験(セレクション)が行われます。日程については大学(の野球部)のホームページに掲載されている所もあれば、問い合わせが必要なところもあるようです。そのセレクションで体力的、技術的な試験を行い推薦の合格を勝ち取ります。
ただし、指定校推薦などによりセレクション以外でも合格が得られるので、有名高校はこの点で高校生にとって魅力的と言えるのでしょう。
プロを目指すため、野球を続けるため、甲子園で戦っている球児と同じくらい、熱く厳しい戦いをしているのです。
(記事:Professional-view Baseball 編集部)
関連記事
-
-
高校野球、エラーで負けてしまった選手たちへのメッセージ
夏の高校野球大会、甲子園では49校による48試合が行われ、そのうちサヨナラで試合が終わったのは5試
-
-
高校野球の名将の引退
昨日、高校野球の佐賀大会では佐賀北高校が佐賀工業を下して甲子園出場を決めた。佐賀北の百崎監督は20
-
-
高校野球の監督、コーチとなった元プロ野球選手
アマチュア野球指導資格の回復制度などにより、高校野球、大学野球の指導者になる元プロ野球選手が増えてき
-
-
頑張れ、野球塾出身の4番!そして全国の高校野球3年生へ
ゼロベースボールアカデミーで、元プロ野球選手の始動を受けた選手たちが、高校野球の最後の1年を戦って
-
-
選抜高校野球、注目候補の活躍はあまり見られず
選抜高校野球大会の1回戦が、最後の登場となる東海大四vs豊橋工の試合ですべて終わった。出場32校す
-
-
高校野球の応援曲のルーツ~第3回:プロレス~
高校野球応援特集、第3回です。 第1回は東京六大学がルーツのもの、第2回は甲子園常連校がルーツの
-
-
高校野球は変わるのか?
高校野球の熱戦が各地で繰り広げられている。その中で、いくつかのチーム名が連なる連合チームや、他の部
-
-
怪物達が輝く甲子園であり続けて!
昨夏の覇者・前橋育英の高橋光成投手が、昨春の優勝チーム・浦和学院の小島和哉投手が、準優勝・済美高校
-
-
来年の野球はどうなる? その1:高校野球
今年もあと1週間となりました。来年の野球界の動きや予想などをしてみます。 2015年の高校野
-
-
【センバツ注目選手】遊撃手編~その1~ 仙台育英・平沢大河選手を元プロスカウトが評価する
今月21日に開幕するセンバツ高校野球大会が近づいてまいりました。3月13日には組み合わせ抽選会が行