野球塾の練習内容とは?
公開日:
:
少年野球指導
野球塾のZEROベースボールアカデミーでは、元プロ野球選手の指導を受けるために、月曜日から金曜日まで、多くの小学生・中学生が練習に訪れる。野球塾ではどんな内容で練習が行われているのか、取材をしました。
ウォームアップ~キャッチボール
17:30から小学生クラスの練習が始まる。17時過ぎあたりからお父さん、お母さんの車に送られて、小学生の選手が集まってきます。そして、お父さん、お母さんは練習がすぐ近くで見られるベンチに座り、練習の様子を見ます。
清水宏悦校長(元大洋ホエールズ、横浜大洋ホエールズ、西武ライオンズの内野手)の大きな声で挨拶をし、体をほぐす程度のランニングを行います。そしてそのあとにショートダッシュ、もも上げ、細かいステップなど、プロ野球の選手が行っているウォームアップ&トレーニングを17:45まで行います。
そしてZEROベースボールの特徴でもあるキャッチボールが15分間、18:00までみっちりと行われます。この時、日野茂顧問(元横浜ベイスターズヘッドコーチ)、上田浩明コーチ(元西武ライオンズの名内野手)がただ見ているだけではなく、一人一人にスローイングの指導をします。キャッチボールはウォームアップではありません。
ZEROベースボールの考え方として、肩はどのポジションでも必要で、肩を壊してしまったら野球ができなくなってしまう、なので肩を壊さないキャッチボールの仕方を徹底的に指導をする、というものがあります。それを徹底しています。
守備練習
18:00~18:30までは守備練習が行われます。守備練習は毎週違った形で行われ、常に新鮮な練習ができます。この日は短い距離のキャッチボールを時間内に何回できるかというもの、遊びのようにも思えますがこれで内野手の守備の形ができるようになります。
最初に生徒たちは楽しそうに数を競い、とったらすぐ投げ、ということを繰り返します。そしてそこで上田コーチから見本のプレーを見せられます。
生徒たちは上半身だけを動かし急いで投げていたのですが、プロのプレーは違いました。常に足のステップがあり、短い距離でもフットワークを使って投げています。それによって肩や手首に力を入れなくても、相手まで強い球を送ることができるのです。
そのプレーを見て生徒たちは真剣に、フットワークを使ってキャッチボールをします。回数は増えた所もあれば、変わらなかった所もあります。しかし、投げている姿は全く変わっていました。
バッティング練習
18:30からはバッティング練習に入ります。いくつかのトスバッティングのゲージがあり、そこで打撃練習を行うのですが、ここでも元プロ野球選手3人が、一人一人じっくりと指導をしています。
バッティングというものは、教科書一辺倒では教えられないところがあります。選手の体格も違えば、力も違う。そのため、ある選手にはセンターに返すようにと指示出れば、ある選手には思い切りバットを振って遠くまで飛ばすようにと指示がでます。選手の特徴を把握しながら、一人一人にアドバイスをしてゆきます。
バッティング練習でも、日野顧問、清水校長がマウンドに立っての練習などもあり、インコース、アウトコースに投げていきます。そして3球勝負、1球勝負と、チャンスに必ずしとめるような指導をします。
こうして19:10までバッティング練習が行われ、道具を片し、最後に校長、顧問、コーチからアドバイスが伝えられて最後のあいさつをします。
時間は短いですが、取材をしていると1日に一人当たり10個以上は確実にアドバイスが出ています。これをきちっと復習できるかなと思いますが、コーチは「アドバイスを受けて、それを考えてプレーする選手がうまくなる」と話します。
なぜこの動作のほうが良いのか、なぜこのようなアドバイスを受けたのか、各自で考えてプレーするようになることが、コーチたちの目標のようです。
(記事:Professional-view Baseball 編集部)
関連記事
-
-
絶対に許されない、指導者の暴力行為
今治西の監督が、昨年秋の大会で試合中に選手に平手打ちをした事について、部員への暴力で3か月の謹慎処
-
-
人工芝も本物、野球塾の施設
埼玉県川口市にある小学生、中学生に野球を教える野球塾・ZEROベースボールアカデミーは、室内練習場
-
-
プロは基本を必ずやる
野球塾で元プロ野球選手が指導しているのを見ると、生徒とは明らかに違う部分がある。それはプレーのうまさ
-
-
指導者の器量と選手の信念
野球をする少年達にとって、戸惑う事がある。それは、指導者によって指導内容が違う事。しかしそんなことは
-
-
作り上げるのは一生、失うのは一瞬
これまで多くのアマチュア選手を見てきたが、プロ入り後、すぐに大化けした選手というのはいない。逆にプロ
-
-
自主性と個性的なフォーム
メジャーリーガーには、独特な投球フォームやバッティングのフォームで打つ強打者がいると言われる。一方
-
-
野球を考える時間を毎日つくる
阪神で大活躍中の高山俊選手は、大学時に監督より、毎日10分間スパイクを磨くように指示をされたという。
-
-
プロ野球選手は他の選手を良く見ている
プロフェッショナルビュー・ベースボールでは、日野茂氏や石毛宏典氏、また元大洋、西武の清水宏悦氏、上田
-
-
東北楽天シニアチームが発足、プロも選手も第一歩踏み出す!
東北楽天ゴールデンイーグルスが、リトルシニアチーム「東北楽天リトルシニア」を発足させた。第1期生と
- PREV
- 横浜DeNAの金城龍彦選手、スターへの道
- NEXT
- 野球選手、野手の評価が難しい理由