井川慶投手はなぜMLBで通用しなかったのか
公開日:
:
プロ野球
パシフィックリーグではオリックスの好調さが光っている。西勇輝投手、金子千尋投手の活躍はもちろんだが、先日は井川慶投手が5回1失点で2勝目を挙げた。阪神時代に20勝も記録した井川投手、なぜメジャーで通用しなかったのか、そしてなぜ復活ができたのかを探る。
阪神時代とヤンキース時代
井川慶投手は水戸商業から1997年にドラフト2位で阪神に入団し、2001年に9勝すると2002年に14勝、2003年には20勝を記録している。その後も13勝、14勝を続け、9年間で86勝を挙げた。当時の映像を見ると、大きくテイクバックしたフォームから角度のある140キロ後半の速球を投げ、カーブでタイミングを外して三振を奪っていた。
この活躍もあり、2006年のオフにポスティングによりヤンキースが約2600万ドル(約30億円)で落札し、5年2000万ドルの大型契約を結んだ。
しかしヤンキースでは初先発で5回8安打4四死球7失点、2本のホームランを打たれると、次の試合は6回5安打2失点と好投したもののリリーフでの調整となる。その後はリリーフと先発で登板したが、マイナーとメジャーを行き来したあと、2008年7月にメジャー契約を解除された。
その後2011年までマイナーでプレーをしたが結果を出せず、2012年にオリックスに入団し日本球界に復帰する。
変化球に課題
井川慶投手がメジャーで通用しなかった理由について、日野茂氏は変化球を指摘している。井川投手の場合、日本で140キロ後半を記録していたが、140キロ前後の時も多かったようで、球速からすればメジャーリーグでは遅い方となる。そして日本では武器となっていたタイミングを外す緩いカーブだが、メジャーリーグの打者はその遅い変化球を簡単に見逃し、ストレートを狙うことができていたという。
その後、井川投手はテイクバックを小さくして腕が見えにくいフォームにしてみたり、小さな曲がりのやや速い変化球などの習得に取り組んでいたが、日本の良かった時のようなダイナミックさは無くなり、フォームも素人が見ても力の入らないような形になってしまっていた。
オリックスで復活
井川投手はオリックスに入団後、2012年は2勝2敗、2013年は3勝7敗といまいちだったが、今年は既に2勝を挙げた。スタイルを見ると、ストレートとカーブで勝負していた物ではなく、スライダーなど多彩な変化球で勝負する投手となり、先日の福岡ソフトバンク戦では5回7安打7奪三振、ランナーを許しながらも好調ソフトバンク打線の打ち気をかわし、1失点に抑える頭脳的なピッチングをしていた。
メジャーリーグへの挑戦は、その結果は決して良くなかったが、その経験が今年の井川投手を支えている。もしあの時メジャーに行かず、阪神・井川慶が投げ続けていたらどうなっていたのかは想像できないが、今の井川投手も素晴らしい。
(記事:Professional-view Baseball 編集部)
関連記事
-
-
元スカウトがこれからプロに進む選手に伝えたいことは、「ビビって生きろ!」
プロ野球ではドラフト会議で指名された選手が、続々と仮契約を交わしている。いよいよプロの道を歩む。そ
-
-
横浜DeNAの金城龍彦選手、スターへの道
横浜DeNAの金城龍彦選手がサヨナラ打を放った!これでチームタイ記録となる8度目のサヨナラ安打となっ
-
-
ドラフトに見る独立リーグの役割、石毛宏典氏が語る
2015年のドラフト会議では四国アイランドリーグプラスから6人が、BCリーグからも6人が指名された。
-
-
ドラフト注目選手を、石毛宏典氏、日野茂氏が斬る 第1回「オコエ瑠偉選手・関東第一」
プロ野球ドラフト会議が10月22日に迫ってきた。様々なメディアで注目選手が取り上げられているが、元
-
-
今年のルーキー世代は波乱万丈の世代
今年のプロ野球は、特にルーキーの活躍が目立っているように思える。阪神の高山俊選手(ドラフト1位)は、
-
-
レギュラー争いと選手の成長
プロ野球では、同じポジションに複数の選手がいる。チームの各ポジションで選手を競わせて選手を育てるとい
-
-
自分のベストが決まる時
野球選手にかかわらず、スポーツ選手は、自分のベストコンディションというものを理解している。特に野球
-
-
【ドラフト会議特集9】ドラフト会議を10倍楽しくするためのテレビ番組
10月23日に行われるドラフト会議まであと1週間を切った。今年のドラフト会議を楽しむためにも、今週
-
-
松井裕樹投手とコーチの指導
4月23日の東北楽天vs埼玉西武戦、高校からプロに入って4度目の先発となった松井裕樹投手は、この試合
-
-
自民党へ逆提言、16球団に増やす為にこれが必要!
自由民主党の「日本再生ビジョン」に、プロ野球の球団数を、静岡、北信越、四国、沖縄などプロ野球の無い
- PREV
- なぜこの選手を獲得できなかったのか?嘉陽宗一郎投手
- NEXT
- 野球の練習で頭を使う事の大切さ