松井裕樹投手とコーチの指導
公開日:
:
最終更新日:2014/04/25
プロ野球
4月23日の東北楽天vs埼玉西武戦、高校からプロに入って4度目の先発となった松井裕樹投手は、この試合後に降格となった。まだ早かったのではないか、監督やコーチの指導がまずかったのではないかなど、いろいろな意見が出ることだろうが、投手の指導は一概に言えない難しさがある。
オープン戦からの成績
松井裕樹投手のオープン戦からの投球内容をまとめる。
オープン戦
- 2月24日 対巨人 2回0安打2奪三振0四球0失点
- 3月 5日 対千葉ロッテ 5回4安打6奪三振0四球0失点
- 3月13日 対オリックス 5回2安打4奪三振2四球0失点
- 3月16日 対横浜DeNA 4回4安打5奪三振1四球2失点
ここまで16回10安打17奪三振3四球2失点、奪三振率9.56、被打率.208、与四球率1.31
リーグ開幕
- 4月 2日 対オリックス 6回 5安打 6奪三振 5四死球 3失点
- 4月 9日 対北海道日本ハム 3回1/3 3安打 7奪三振 5四死球 2失点
- 4月16日 対福岡ソフトバンク 5回 5安打 4奪三振 6四死球 3失点
- 4月23日 対埼玉西武 5回 5安打 6奪三振 8四死球 5失点
リーグ戦は19回1/3 で18安打、23奪三振、24四死球、13失点、奪三振率10.73、被打率.310、与四球率5.08
結果を見ると、与四球率は非常に増え、被打率も1割以上も増えてしまっている。しかし奪三振率は逆に多くなっている。ヒットを打たれるのを恐れて四球を出しているような形ではなく、バッターが変化球の見極めをするようになったり、高めのストレートを振らなくなったりなのだろうか。また、被打率も上がっている所を見ると、バッターが打つボールを絞るようになったり、または松井投手のストレートや変化球がオープン戦よりも良くない事も考えられる。
いずれにしてもリーグ戦に入ったとたんに成績が大きく変わっている所を見ると、徐々にフォームが悪くなったりと言う事は無さそうである。
首脳陣、コーチの役割は
キャンプやオープン戦で佐藤義則コーチの指導が入ったことが話題となった。また「どこから手を付けていいか、課題がたくさんある」というコメントも聞こえている。また星野監督もリーグ戦の投球を見て、「あんな投手見たこと無い」と言ったという報道もされている。
佐藤コーチの指導については、キャンプの時から入っており、松井投手もそれですぐにフォームを変えたりという事もなかったようだ。オープン戦ではそれで結果を出ていたので良かったが、リーグ戦で四球を出すようになると、松井投手にもフォームの迷いが生じて、佐藤コーチの指導を急に取り入れるようにしたのかもしれない。
指導の内容は良いか悪いかは今はまだわからないが、ただしリーグ戦に入って急に結果が出なくなったことからすると、指導の内容が悪かったと言う事はなさそうだ。
あるとすれば、松井投手がフォームをすぐに変えられる柔軟性がある投手なのかどうかを判断できなかった事だろう。柔軟に対応できる投手ならば次の登板までに修正できるかもしれないが、松井投手はそういう投手では無かったようだ。もっと早く2軍に落として、昨日の試合の苦い経験をさせる事は無かったかもしれない
1勝したらガラッと変わる投手もいるので、星野監督も佐藤コーチもそう考えたのだろう。これはやってみなければわからないが、結果は悪い方に出てしまった。これから松井投手がどのように這い上がってくるのか、長い目で見守る必要がある。
(記事:Professional-view Baseball 編集部)
関連記事
-
-
野球の魅力 ~体型に関係なくいろんな才能に活躍を与える球技~
野球の魅力について1回目では、団体競技でありながら、個人vs個人が注目されるスポーツということを紹
-
-
石毛宏典氏が対戦したくなかった西武黄金期の投手は?
1980年代から1990年代にかけての西武ライオンズは、まさに黄金時代だった。そのチームを支えたのは
-
-
プロ野球の秋季キャンプはなぜ地獄なのか
プロ野球は既に秋季キャンプが始まっている。長いシーズンの戦いを終えたプロ野球選手が、「地獄」と称され
-
-
この12人はなぜドラフト1位指名されたのか
以前の記事「ドラフト1位候補の12人を石毛宏典氏、日野茂氏とチェック」にて、ドラフト1位指名されそう
-
-
ドラフト注目選手を、石毛宏典氏、日野茂氏が斬る 第1回「オコエ瑠偉選手・関東第一」
プロ野球ドラフト会議が10月22日に迫ってきた。様々なメディアで注目選手が取り上げられているが、元
-
-
石毛宏典氏、日野茂氏が見る今年のドラフト候補
ドラフト会議が今月22日に迫ってきた。今年のドラフト候補について、元オリックス監督の石毛宏典氏、元西
-
-
プロ野球には夢がある
プロ野球には夢がある。だから多くの少年がプロ野球選手を目指す。 プロ野球で非常に悲しい出来事が起こ
-
-
日本人打者よ、空振りやエラーをしてさらに上を目指せ!
プロ野球はオールスター出場選手がすべて決定した。投手陣では大谷翔平投手をはじめ、菅野智之投手、則本
-
-
ソフトバンク・島袋洋奨投手、もっと自信をもっていい
ソフトバンクのドラフト5位ルーキー・島袋洋奨投手が9月25日の千葉ロッテ戦で8回に登板し、1回をノー
-
-
石毛宏典氏が語る、スランプに落ちる瞬間と2年目のジンクス
プロ野球選手は143試合の長丁場を戦う、この間に何度か調子のよい時と悪い時を迎える。プロ野球で16年