学生野球資格回復の研修
公開日:
:
アマチュア野球
昨年、日本野球機構と高校野球連盟など学生野球側は、元プロ野球選手が再び高校野球、大学野球などのアマチュア野球に指導ができるように、学生野球指導の資格を回復する制度を作り、2014年4月8日までに455人の学生野球資格回復者が発表されている。
講習の内容
資格回復は日本野球機構(プロ野球)側の講習が1日と、学生野球側の講習2日の内容で行われています。具体的にどのような事を行ったのでしょうか。
日野茂氏も昨年行われた講習を受け、2014年3月4日に資格回復を回復しています。日野氏に内容を聞くと、具体的な所の話はされませんでしたが、「アマチュア野球に関する細かいルール」、「プロ野球との関係」などの講習が行われたようで、印象としては、「アマチュア野球指導者は、教育の一環として野球を指導する事」のようです。
ただし、「プロ野球指導者も、選手を人間として教育している」ため、基本的に大きな差は感じなかったようです。
プロ野球指導者とアマチュア野球指導者
日野氏はこれまで、プロ野球では二軍監督などを長く経験し、また野球塾で少年野球の指導も行ってきました。高校野球の指導や大学野球の指導方法について野球塾出身の選手から聞いたりしますが、技術的にはそれほど大きな差は無いようです。
しかし指導者にはいろいろな人がいるため、アマチュア出身、プロ野球出身の差ではなく、指導者の差はあるだろうとの事でした。
その中で日野氏が最も感じていることは、「言葉の大切さ」でした。
例えば高校生の選手が、内野の守備でプロ野球選手のようなプレーをしたとします。あるアマチュアの選手は、基本の形を徹底するように指導をしました。
しかし日野氏は、高校生やプロ野球選手のような形で捕球をしても良いといいます。ただし、高校生がプロ野球選手のようなプレーをするに身体能力がまだまだ足りない選手が多く、「そのプレーをするなら、もっと身体を鍛えなさい」と指導しています。
野球指導者はプロ野球にしろ、アマチュア野球にしろ、様々な経験を持っています。それを以下に伝えることができるかが、一番大切な事になります。
(記事:Professional-view Baseball 編集部)
関連記事
-
-
今年はドラフト不作の年?
大学野球リーグもスタートし、今年のアマチュア野球シーズンが本格的に開幕した。昨年は創価大・田中正義
-
-
日本では特殊!?大学生即戦力
日本では野球においては、大学生は「即戦力」と呼ばれる。しかし、私も含めて企業にビジネスマンとして入
-
-
明治神宮に集う、来年のドラフト注目候補たち
明日13日より、高校野球、大学野球の明治神宮大会が開幕する。高校生は既に3年生は引退しているため、1
-
-
タイブレーク方式に海外とズレ、野球の個人記録への対応
高校野球連盟が来年の春季地区大会に一律でタイブレークを導入することを決定した。今後、何回からタイブ
-
-
今年のドラフト候補、生まれた年は何があったのか
2016年の主なドラフト候補、大学生の候補は満22歳(1994年4月~1995年3月生まれ)、高校生
-
-
下級生がいるほうが強い!?野球のチーム構成を考える
夏の高校野球選手権大会が開幕した。1日目で気になったのが、2年生や1年生など下級生が中心選手として
-
-
球春到来、プロ野球、社会人野球、大学野球、そして高校野球
プロ野球のオープン戦が2月21日の土曜日に5試合予定されている。それとは別に昨日は北海道日本ハムと
-
-
ドラフト候補の勝負の季節
今年のドラフト戦線も、序盤戦から中盤戦に入ってきた。この時期にスカウトの目に留まった選手が、夏以降に
-
-
野球選手の進路選択 自分の人生!周りの目を気にしてブランドだけで選ばない選択肢
小学生前後に野球をはじめた選手の多くは、プロ野球選手になりたいという夢を描くのではないかと思います
-
-
野球選手たちの進路の選択肢は広がっていくのか?
かつては、プロ野球選手になるには、注目される大会に出場できそうなチーム、スカウトが何度も足を運んでく
- PREV
- 現在のランクと将来のランク、斎藤佑樹と田中将大
- NEXT
- プレー解説:瞬時の判断と自然に動く体