センバツ注目投手だった佐野日大・田嶋大樹投手を改めてチェック
2014年の第86回選抜高校野球大会は龍谷大平安高校の優勝で幕を閉じました。好投手がたくさんいましたが、その中でもやはり佐野日大・田嶋大樹投手の評価は高くチームは準決勝で敗れたもののベスト4まで勝ち上がり、U18の高校日本代表1次候補にも選出されました。
田嶋大樹投手の成績
まず、田嶋大樹投手のセンバツでの成績です。
対戦相手 | 回 | 打者数 | 被安打 | 奪三振 | 四死球 | 自責点 |
鎮西 | 9 | 32 | 5 | 12 | 0 | 0 |
智弁学園 | 10 | 42 | 8 | 9 | 3 | 2 |
明徳義塾 | 11 | 46 | 9 | 7 | 5 | 5 |
龍谷大平安 | 8 | 36 | 10 | 3 | 4 | 5 |
合計 | 38 | 156 | 32 | 31 | 12 | 12 |
岡本和真というスラッガーのいる智弁学園、岸潤一郎投手のいる明徳義塾、そして優勝した龍谷大平安と戦い、2度の延長戦も含めた4試合38イニングを一人で投げ抜くという過酷な状況となりました。
そのため、準決勝の龍谷大平安戦では序盤に「腕に力が入らず、降板を申し出ようと思った」と話すなど、体力も気力も限界に達していたようです。
通算成績で見ると、38回を投げて31奪三振に12四死球ですが、大会が進むにつれて被安打数や四死球が多くなり、自責点も増えました。このような短い期間で数試合を一人で投げ抜くような試合では、通算成績でその選手を評価するのはできないでしょう。
センバツでの投球を元プロスカウトが評価する
以前の記事で、大会前で元プロのスカウトである日野茂氏に田嶋投手の評価をしてもらいましたが、センバツ大会でのポイントを、「右バッターのインコースへ投げられるかどうか」としました。これは本人も課題として挙げていた点でした。
実際に初戦の鎮西高校との試合では、球速も145km/hを記録し12三振を奪って完封するという快投を演じましたが、日野氏は次のように評価しています。
「左バッターの時は球持ちが良いが、右バッターの時は良くない。しっかりと体を使って投げられておらず、手で投げている証拠」と評価しました。確かに三振は奪いましたが、右打者のインコースに投げようとしても外角に行き、それでも球威で空振りを奪っているケースも見られました。
しかし、2回戦の智弁学園戦で注目のスラッガー・岡本和真選手との対戦では、第2打席に大きなスライダーを使って三振を奪い、続く第3打席は岡本選手がスライダーに狙いを定める状況で、インコースにストレートを投げる必要性のある打席でした。
そこで田嶋投手は初級に、ボールになりましたが130km/h中盤のストレートをインコースに投げます。その後、外角のスライダーを見せ、7球目に再びインコースに135km/hのストレートを投げ切り、見逃し三振を奪います。おそらく納得の三振だったでしょう。
田嶋投手の成長
田嶋投手には、プロのスカウトが高い評価をしていますが、単に完封をしたり三振を奪ったりだけでなく、このような成長をしている姿を見せる所も、高い評価につながっているのでしょう。
(記事:Professional-view Baseball 編集部)
関連記事
-
-
高校野球の名将の引退
昨日、高校野球の佐賀大会では佐賀北高校が佐賀工業を下して甲子園出場を決めた。佐賀北の百崎監督は20
-
-
浦和学院は3日目第3試合!!
高校野球の組み合わせ抽選が行われ、浦和学院は3日目第3試合で昨年覇者の龍谷大平安と対戦する。ZER
-
-
ドラフト1位候補の12人を石毛宏典氏、日野茂氏とチェック
いよいよ今年のドラフト会議が来週木曜日(10月26日)に開催される。今年のドラフト1位候補にはどん
-
-
第86回選抜高校野球大会の注目の投手、佐野日大・田嶋大樹投手に注目
いよいよ明日、3月21日より第86回選抜高校野球大会が開幕する。今大会にも大勢の
-
-
【高校野球選手の進路】すぐにプロに入るか、大学・社会人を経由するか
夏の高校野球が終わり、3年生の高校球児達は自分の将来について考える。野球推薦で大学に入学すべくセレ
-
-
ドラフトで指名された選手に対する、元プロスカウトの評価を振り返る
10月23日にドラフト会議が終わり、104人のプロ野球選手(候補)が誕生しました。これから契約をし
-
-
頑張れ、野球塾出身の4番!そして全国の高校野球3年生へ
ゼロベースボールアカデミーで、元プロ野球選手の始動を受けた選手たちが、高校野球の最後の1年を戦って
-
-
高校野球選手の進路とトレンド
高校野球選手の進路、有力な選手は昨年の段階で大学に推薦が決まっていたり、社会人への内定が決まってい
-
-
高校野球のベスト8と地域の差
今年の夏の高校野球選手権、北信越地区や東北地区の活躍が目立った。しかしベスト8には実力のある東海、
-
-
選抜高校野球、注目候補の活躍はあまり見られず
選抜高校野球大会の1回戦が、最後の登場となる東海大四vs豊橋工の試合ですべて終わった。出場32校す
- PREV
- 野球はフットワーク!
- NEXT
- キャッチボールが全て!