野球の魅力 ~野球ファンの深さと広さ~
公開日:
:
その他
最近になり、多くの野球ファンの方と会う機会が増えましたが、みなさん圧倒されるほど野球への見識の深さを持っています。今日は野球ファンの凄さについて。
チームに対しての想い
たとえば巨人ファンだったり、阪神ファンだったり、または早稲田実業のファンだったり、何となくでもチームを応援しているファンの方は多いのではないかと思います。
私も特定のチームのファンクラブに入った事もあったり、出身の高校・大学や出身地の高校は甲子園で毎年応援します。そして中には、プロ野球ならそのチームの主催ゲームををすべて見に行ったり、高校野球で公式戦だけでなく土日に行われる練習試合を見に行っている方もいらっしゃいます。
それだけチームを見ていると、やはりその方はそのチームに対してものすごい情報量を持っています。twitterなどのコミュニケーションツールやブログなどでそれを書いて発信している方もいらっしゃいます。
選手に対して
大谷翔平選手だったり、早稲田大・吉永健太朗投手のファンだったり、高校野球選手のファンだったり、選手のファンの方も多くいらっしゃいます。
選手に憧れたり、気になる選手がいたりして、試合を見に行ったり、練習している姿を写真に収めたり、中には、その選手のランニングの姿を見て、状態の良し悪しがわかるというファンの方もいらっしゃいます。その選手に関しては紛れもなくスペシャリストです。
大会・歴史
たとえば甲子園大会には毎年必ず全試合を見に行く、または都市対抗だったり地元で開かれる中学生の大会には、必ず足を運ぶという方がいらっしゃいます。高校野球でいればラガーさん(甲子園以外の大会でも姿を見ますが)、野球ライターさんの中にも、東京六大学ではあの人、東都ではあの人、というような方がいらっしゃいます。
その大会やリーグ戦については、過去の成績や記録についてもまとめられており、聞けば何でも出てくるようなスペシャリストです。
成績・記録
また、上記に付随しているかもしれませんが、野球はデータのスポーツでもあります。選手の成績などのデータを集め、分析したりするスペシャリストの方もいらっしゃいます。
ファームマニア、監督コーチマニア、引退した選手マニア、ドラフトマニア、侍ジャパンマニア、、、このほかにもいろんなマニアの方がいらっしゃいます。
そしてそれぞれが人の知らないようなスペシャルな情報を持ち、自分なりの楽しみ方を持ち、それを他の人にも共有したりして野球ファンの繋がりは広がり、深まって行くのだと思います。
あなたは何マニアですか?
(記事:Professional-view Baseball 編集部)
関連記事
-
-
キューバ出身、巨人・セペダ選手、横浜DeNA・グリエル選手を評価する
キューバ球界が国内リーグの選手を、レンタル移籍のような形でキューバリーグのオフシーズンに外国でプレー
-
-
野球の魅力 ~戦略性~
野球の魅力を紹介するシリーズ、時間が空きましたが第3回、戦略と選択肢について。 第1回 野球の魅
-
-
選手は最終的には態度で評価される
プロ野球に限らず、高校野球、大学野球などの選手は、素晴らしいバッティング、ピッチングに注目され、成績
-
-
次世代の台頭が輝く日本代表を作る!サッカーと野球 ~2017年WBCと2018年W杯~
サッカーのW杯は予選グループ敗退が決定した。野球を扱うメディアだが、日本のスポーツの将来として共感
-
-
野球の魅力 ~長年一線級でプレーできる~
野球の魅力、長い年数プレーできるのも野球の魅力です。 40歳でも一線級でプレー 今年、中日の山本
-
-
元プロ野球選手が持っているものは、技術だけではない
西武ライオンズで中心選手として黄金時代を築き、オリックスでは監督も務めた、石毛宏典氏が千葉商大付高校
-
-
2020だけを見ていていいのか?
2020年に東京オリンピックが開催する事が決まり、準備にも加速感が出てきている。しかし先日、東京オリ
-
-
夢をかなえるという事
ドラフト会議が終わり、プロに進む夢をかなえた選手がいる。それ以前に既に大学進学や社会人への内定をもら
-
-
第1回プロ野球スカウト講座開催のお知らせ
プロフェッショナルビューベースボールでは、元西武のスカウト・日野茂氏による第1回プロ野球スカウト講